fc2ブログ

写真家・野村哲也が贈る“地球の息吹”

哲学都市

DSC09099.jpg

朝、パルテノン神殿に行くと、すごい人だかり。
DSC09167.jpg

ドリーネ式の列柱や精巧な彫刻、エレクオンの女性たちなど教科書に出たまんまの建造物がデーンとある。
DSC09201.jpg

でも、まだ修復中。
DSC09132.jpg

サグラダファミリア並みに時間がかかっていることに素直に驚き、ギリシャという国の深みを考えさせられた。
陽が高くなるにつれ、汗が噴き出る。
DSC09099.jpg

とても哲学するどころじゃない。
でも、昔の神殿は位の高い者しかいられなかったわけだから殆どの人は下から見上げ、この全面大理石の神殿にひれ伏し
ていたのだろう。
DSC09226.jpg

人生で一度は見なければならぬ建造物として取っておいたパルテノンに41歳でようやく立てた。
DSC09247.jpg

博物館も素晴らしかった。
夥しい彫刻群、残る色彩、精密な動物の金型など。そしてサモトラのニケではなく、カリマチョスのニケもいた。ニケとは勝利の女神のこと。
今も昔も人は偶像を作り、そこに力を封じ込めた。
変わらぬものが無いからこそ、不変に憧れたのだろう。
哲学はギリシャで開花した学問。
ソクラテス、プラトン、アリストテレス・・・。
それらの根幹は「生きるとは何か?」という永遠の命題だ。
アテネの語源は、守護神のアテナ。
守られる都で、路地裏で、ビールをあおりながらぼんやりと考えた。
やっぱり、今の僕には一つだけ、その答えが浮かんでくる。
生きるとは「ひとつ」になること。
周りの愛すべき人々と、まだ見ぬ魅力的な人々と、そして僕たちを生かしてくれるこの美しき地球と。
旅は大詰め。
本当はエーゲ海の島々をまわろうと思っていたが、やっぱり最大限楽しくワクワクする方向へ。
考え抜いた結果、ギリシャからイタリアに渡り、目的の島へ向かった。
               ノムラテツヤ拝
DSC09321.jpg
ランキングに参加しています。“地球の息吹”を楽しくご覧下さった方は、ぜひ1日1回「人気ブログランキングへ」ボタン人気ブログランキングへのクリックをお願い致します!以下のライオンボタンの上でクリックしてみて下さい。吠えます!
人気ブログランキングへ

テーマ:スナップ写真 - ジャンル:写真

日本 | コメント:2 | トラックバック:0 |
<<ランペドゥーサ | ホーム | Gマスター>>

コメント

哲学するどころじゃない暑さというのも面白いですね。
確かにギリシャの像は涼しそうな格好してますね。
肉体美を強調してるのかと思ってましたが、案外実用的な面もあったりなかったり。
2016-09-30 Fri 19:12 | URL | ずま [ 編集 ]
日陰はそうでもないのですが、とにかく殺人的な直射日光でした。頭がもうろうとして哲学どころではない(笑)もしや、もうろうの先に哲学があるのかも。
2016-10-03 Mon 22:23 | URL |  野村哲也 [ 編集 ]

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

| ホーム |