自粛問題2011-03-30 Wed 07:00
![]() 伊豆半島で桜と言えば河津桜。 この桃色の桜は、熱海周辺にもたくさん植えられ、一足先に咲き誇る。空気の中にほんのりと桜の香りが含まれ、僕たち の体内に取り込まれる。細胞に春が伝わるのだろうか?少しだけ明るい気分になり、ウキウキと動き始める。 ![]() 今、日本では祭や旅行が自粛され、旅館などは全国で閑古鳥がないているという。 大震災で被災した人たちは、もう復興に着手しているところ、未だ緊張感の続く原発、問題は山積みだけれど、それぞれの 役割を全力でやっていかないととも思う。震災の爪痕が残る東北、関東以外の中部、関西、九州圏の人たちは今まで通りの生活をし、自粛を出来るだけ避ける。そうじゃないと復興に必要な経済力までなくしてしまう。 ![]() 旅行に行くと、その10%分は被災地の復興支援になる。祭りに出かけ、そこで何かを買うと、その20%が義援金になるよ うなシステムを構築すれば、みんな旅行に行くことで復興の手助けが出来るんじゃないかな? みんながハッピーな方向 は必ずある。 被災地も、被災地以外も、幸せになれる。そんな道を考え、探りたい。 ノムラテツヤ拝 ![]() ランキングに参加しています。“地球の息吹”を楽しくご覧下さった方は、ぜひ1日1回「人気ブログランキングへ」ボタン ![]() ![]() |
コメント
私もそうおもいます。被災者のことを想いながらふだんの生活をする。足踏みせず前進しないと全体に流れがおきないとおもいます。
できることをできるだけ。 はぴび。 2011-03-30 Wed 11:20 | URL | はぴび。 [ 編集 ]
はぴびさんへ
ありがとうございます。 出来る事を出来るだけ、淡々とみんなの幸せのために。一緒に顔晴りましょう。 ノムラテツヤ拝 2011-04-01 Fri 19:28 | URL | [ 編集 ]
|
コメントの投稿 |
|
トラックバック |
| ホーム |
|