命の煌めき2023-01-03 Tue 09:25
![]() 「真冬の北海道に行くなんて、寒いでしょ。何が楽しいの?」とよく人から聞かれるが、一度騙されたと思って、いらして下さい。 厳冬の北海道、それは命が最も凛と輝く季節。動物たちはモフモフの冬毛になり、寒さを利用して懸命に生きています。 内側から発光するような魂の煌めき、燃えさかるような心の強さに、命を学ばせてもらうのです。 「お~い、遊ぼうよ」 森の中から、一匹のエゾリスが顔を出しました。有難うございます。思いっきり遊んできますね。 ノムラテツヤ拝 ランキングに参加しています。“地球の息吹”を楽しくご覧下さった方は、ぜひ1日1回「人気ブログランキングへ」ボタン ![]() ![]() |
新世界写真2862022-07-31 Sun 08:54
![]() パフィン、和名は西ツノメドリ。 極北に生きる海のピエロと呼ばれ、北海道でもエトピリカの愛称で親しまれる。 僕は何度もアラスカでこの鳥を見てきたが、いかんせん近づくとすぐ逃げてしまうため、ゆっくりと撮影できた試しが無かった。 でも、さすがアイスランド。人跡未踏の断崖絶壁に営巣するパフィンは、まったく人を怖がらない。手を伸ばせば触れられそうな位置で、花に埋もれているのだ。 場所を変えれば、今度は子育ての真っ最中。体重の5割は食べないと体力を維持できないパフィンは、海へ出掛けては、雛のためにイカナゴを大量に口にくわえて戻ってくる。 水中の遊泳を可能にするため、翼が体の割に小さいパフィンは、毎秒300~400回も羽ばたくので、まるで大空を飛びながら溺れているようだ。 貌をまじまじと見ると、まさに芸術。一体誰がこんな精巧な“いのち”を創ったのだろう? そんな『美の極致』を目にすると、僕は大いなる者の存在を感じずにはいられない。 涙が頬をつたう。こんな美しい世界に、生かしてもらえる幸せに•••••。 ノムラテツヤ拝 ランキングに参加しています。“地球の息吹”を楽しくご覧下さった方は、ぜひ1日1回「人気ブログランキングへ」ボタン ![]() ![]() |
新世界写真2562022-07-02 Sat 09:13
|
コロナのうごき2021-01-08 Fri 20:01
![]() 皆様、もう一度だけ言いますね。 どれだけコロナ禍で社会が騒がしくなろうとも、自分の時間、自身の心は静かに、平らかに。2月のピークに向け、大阪と愛知が数日後に、やがて全国に非常事態宣言が広がっていくでしょう。 でも、心から信じる方がこう言われています。2月がピーク、3月に終息、4月から動き出せるが人々は委縮してしまい、社会が回り始めるのはゴールデンウィーク明け。僕はその間、日本の果てでコツコツと撮影に励みます。 ノムラテツヤ拝 ランキングに参加しています。“地球の息吹”を楽しくご覧下さった方は、ぜひ1日1回「人気ブログランキングへ」ボタン ![]() ![]() |
大地の入り口2020-09-18 Fri 19:42
![]() 一気にせり上がる高山があるからこそ、ヒグマやエゾシカ、キタキツネなどの野生動物が暮らしていけるのだ。 ヒグマに関して言えば、アラスカのカトマイ周辺、カムチャツカのクリル湖畔と共に世界三大生息地に僕は推す。それほど豊穣な大自然が、知床半島に凝縮されているのだ。 ![]() アイヌ語で「シリエトク」が「知床」の語源。意味は「大地の突端、または大地の入口」だ。遥か昔、オホーツク文化圏の北方民族が南下した際、ここが入口の扉となったのだろう。 さぁ、山で汗をかいたから、お昼は旬のイクラ丼でも食べようっと! ノムラテツヤ拝 ![]() ランキングに参加しています。“地球の息吹”を楽しくご覧下さった方は、ぜひ1日1回「人気ブログランキングへ」ボタン ![]() ![]() |