fc2ブログ

写真家・野村哲也が贈る“地球の息吹”

写真の不思議

V-020.jpg

相手に敬意を込め、感謝して写真を撮影する。気持ちは変わっていないのに、その中で妙に売れる写真と、全く売れない写真が出てくるのは何故だろう?。
僕たち写真家がベストショット、または自信のある写真というのは、大抵思い入れが強い写真だ。何年もかかってようやく撮れた写真、奇跡に成功したショットなど。でも、写真家という職業を長年させてもらっていると、その乖離に悩む時が訪れる。
「どうしてこの自信のある写真ではなく、こちらのカットを選ばれるのか?」と。
21歳の時の処女写真集出版を皮切りに、エッセーや写真絵本などを14冊編む中で、巻頭グラビアを担当する中で、様々なクライアントたちと共に仕事をする中で出た答えが、僕なりにある。
よく写真家志望の若者たちから受ける質問に、「良い写真はどうやったら撮れますか?」がある。断言する。良い写真、または悪い写真など無い。写真自体に優劣など1㎜も存在しないのだ。
ただし、撮影した人が、どうしても伝えたい、と強く想う写真はある。それが世に出る写真・・・という訳ではなく、後世に残っていく写真というのは、その一枚後に撮った写真になることが多い。
ここだ、と思った時には、きっと体に力が入っている。でもそのショットを押し込んだ瞬間、脳には快楽物質のエンドルフィンが溢れ、恍惚状態となる。その次、またその次と、押し込んだ写真は、大抵記憶がない。
その無意識で撮影した写真こそが、伝わる写真になるのだ。だって、自分という我が無くなり、透明人間になる。「風景」→「写真家」→「鑑賞者」の写真家という部分が消え、「風景」→「鑑賞者」となる。つまり、その風景の「氣」が誰にも邪魔されることなく、ダイレクトに相手の心へ振動していくのだ。
ベネズエラのギアナ高地を空撮していたこの写真もそうだった。カレンダー、高校の教科書、雑誌の表紙、テレビ番組、今まで使われた機会は数知れない。大切なのは、「力を抜くこと」、そして「無意識に繋がること」なのかもしれない。
              ノムラテツヤ拝
ランキングに参加しています。“地球の息吹”を楽しくご覧下さった方は、ぜひ1日1回「人気ブログランキングへ」ボタン人気ブログランキングへのクリックをお願い致します!以下のライオンボタンの上でクリックしてみて下さい。吠えます!
人気ブログランキングへ

テーマ:スナップ写真 - ジャンル:写真

ベネズエラ | コメント:1 | トラックバック:0 |

カリビアンブルー

V-023.jpg

今までの渡航先は106ヶ国(日本込み)。
国連加盟国は現在196ヶ国(今年の五月にニウエが入った)なので、残りは90ヶ国。
60歳くらいまでに、何とか全てに足を踏み入れてみたいと思っている。
その中で、最も海が綺麗だった場所は、やはりベネズエラのロスロケス島だろうか。
首都のカラカスから小型セスナ機で飛び、唯一の村グランロケスへ。
そこから船で4時間揺られた場所に、愛すべきポイントがある。
一日に一度、たった1時間だけ海が割れるのだ。
まるで自分がモーゼになったかのよう。
緩い潮風が髪を揺らし、頬を撫でて、首筋へ抜けていく。
いつまで眺めていても、決して見飽きることのないカリビアンブルーの世界。
そこでボーッと佇む幸せを噛みしめる。
何だか、また行きたくなってきちゃった。
                  ノムラテツヤ拝
ランキングに参加しています。“地球の息吹”を楽しくご覧下さった方は、ぜひ1日1回「人気ブログランキングへ」ボタン人気ブログランキングへのクリックをお願い致します!以下のライオンボタンの上でクリックしてみて下さい。吠えます!
人気ブログランキングへ

テーマ:スナップ写真 - ジャンル:写真

ベネズエラ | コメント:2 | トラックバック:0 |

帰国!

s-R0013601.jpg

ギアナ高地の旅も終り、無事に成田へ。
みっちゃん、マーちゃんの車で大船まで送ってもらい、そこからコトコトと熱海へ帰ってきた。
久しぶりに温泉に入り、ふっーっと一息つく。
翌日、町を散歩すると、熱海の紅葉が一気に進んでいた。
夕方になると、まるで空を焦がすように、雲が夕焼けに燃え、それはそれは見事なショーとなった。
ギアナ高地も素晴らしいけれど、身近にもこんなに素敵な自然があることに手を合わせ、感謝して。
s-R0013603_20101217144117.jpg

自然って、本当に奥深く、繊細で、完璧ですね。
                    ノムラテツヤ拝
s-R0013608.jpg
ランキングに参加しています。“地球の息吹”を楽しくご覧下さった方は、ぜひ1日1回「人気ブログランキングへ」ボタン人気ブログランキングへのクリックをお願い致します!  
人気ブログランキングへ

テーマ:スナップ写真 - ジャンル:写真

ベネズエラ | コメント:2 | トラックバック:0 |

ボリーバルの町

s-R0013489_20101217122743.jpg

肉屋さんからホテルに戻ると、結婚式がおこなわれていた。
ベネズエラらしい、美人の新妻が、印象的だった。
翌日は、バスにのって、町へ出てみる。
s-R0013493_20101217122743.jpg

地下鉄の駅は、不思議なペイントが。こんな風に並ぶんだぁと、しみじみ感動した。
s-R0013494_20101217122742.jpg

シモンボリーバルゆかりの広場へ行き、カフェをしてからぶらぶら歩いていると、何やら仮装した人たちが歩いていく。
s-R0013497_20101217122742.jpg

声をかけてみると、毎週日曜日だけ、プロの俳優たちが、独立運動の英雄、シモンボリーバルの劇をこの町で繰り広げるという。
s-R0013502.jpg

さっそく、みっちゃん、まーちゃんもその中へ加わらせてもらった。
白壁にボリーバルのレリーフが。
s-R0013510_20101217122759.jpg

劇が始まると、まずはお婆ちゃんが歌い、呪術的なまじないを唱える。
s-R0013515.jpg

そしてボリーバルの生家に入り、みんなでガイドの声に聞き入った。
カラカスの町を遊ぶ。
みっちゃん、まーちゃん夫妻の肩が踊っていた。
                      ノムラテツヤ拝
s-R0013522.jpg
ランキングに参加しています。“地球の息吹”を楽しくご覧下さった方は、ぜひ1日1回「人気ブログランキングへ」ボタン人気ブログランキングへのクリックをお願い致します!  
人気ブログランキングへ

テーマ:スナップ写真 - ジャンル:写真

ベネズエラ | コメント:0 | トラックバック:0 |

屈指の肉屋

s-R0013457.jpg

「みっちゃん、夕飯は何が食べたいですか?」
「そうだなぁ~、この前の時のブエノスアイレスの肉が美味かったなぁ~」
みっちゃんは、今年の一月、パタゴニアの旅に参加してくれ、その時の肉の味、ワインの味が忘れられないと力説した。
ここ、ベネズエラもアルゼンチンと並ぶ、肉大国。
「なら、決まりですね。僕がおごりますので、カラカスで最も高級な肉料理屋さんに行きましょう」と、マウテグリルという店へタクシーを走らせた。
さすが、最高級だけあって、来ているお客さんたちも正装している。
牛の角で作ったオブジェも素敵だ。
s-R0013462.jpg

頼んだのはTボーンと、羊肉。
ここの羊肉が絶品と、ロンプラが書いていた。
みんなの代表として残ってくれた二人に、どうしても最高の夜をプレゼントしたかった。
乾杯~!
s-R0013466.jpg

テーブルには2種のアヒ(トウガラシ)があり、気持ちが乗ってくる。
s-R0013470.jpg

出たぁ~、二人ともご満悦そう。
s-R0013472.jpg

みっちゃんは、肉をほおばり、最高だね、と連発。
見事な食べっぷりに、見ているこちらが幸せになる。
s-R0013476.jpg

焼き加減も完ぺきだ。
s-R0013478.jpg

対して羊も、これまた絶品だ。
s-R0013482.jpg

羊独特の臭みは一切なく、それでいて野生の味がする。
みっちゃんは気付くと、Tボーンをたいらげていた。
s-R0013485.jpg

ベネズエラ屈指の肉屋、マウテグリル。
みんなで鼻歌を歌いながら、ホテルへ戻った。
夜はさっき買ったワインで宴会だ。
                    ノムラテツヤ拝
s-R0013486.jpg
ランキングに参加しています。“地球の息吹”を楽しくご覧下さった方は、ぜひ1日1回「人気ブログランキングへ」ボタン人気ブログランキングへのクリックをお願い致します!  
人気ブログランキングへ

テーマ:スナップ写真 - ジャンル:写真

ベネズエラ | コメント:1 | トラックバック:0 |
| ホーム |次のページ>>