ラストキューバ2017-12-25 Mon 18:01
![]() カリブからハバナへ戻り、再び海辺からの撮影リベンジ。 夕日がビルの向こうに落ちてからが勝負だ。 雲が焼けて、そこにレトロな車たち。それらを10分の1秒で流して撮影する。赤いビートルで、ラストカット。憧れのキューバの旅が終わった。 ![]() 何をするにも、ひと手間、ふた手間がかかる国だったけれど、昔の旅を思い出しながら、幸せに浸った時間だった。 モヒート、葉巻、カリブの青、どれも素晴らしかったけれど、やはり最も印象に残ったのはキューバ人。彼らの笑顔や歌声、ノリノリの性格が僕を虜にした。 キューバを旅される方は、ぜひスペイン語をひとつでもふたつでも覚えていらして下さいね。英語は全く通じません。 さぁ、日本に戻って、すぐに今度はアジア最後の国へ。 2017年度中に、125ケ国目へ足を踏み入れます。 皆様、メリークリスマス。 どうぞ素敵な時間をお過ごしくださいね! ノムラテツヤ拝 ![]() ランキングに参加しています。“地球の息吹”を楽しくご覧下さった方は、ぜひ1日1回「人気ブログランキングへ」ボタン ![]() ![]() |
葉巻王国2017-12-23 Sat 16:50
![]() 葉巻の歴史は、キューバの先住民タイノ族が吸っていた煙草から始まる。 キューバを植民地したスペイン人が自国へ持ち帰り、それが紳士のたしなみとなった。 友人から葉巻を頼まれていたので、シガーハウスへ。 さすが世界最強の葉巻国だけあって、王様のCohiba(コイーバ)から、ボリビアーノやモンテクリストなどが所狭しと並べられていた。 コイーバの葉巻の香りは、ラムレーズンのような力強い甘み。僕は煙草を吸わないので、分からなけれど、火をつけると、ガツンとスモーキーな香ばしさが迫ってくるという。 ![]() タバコ葉の栽培に最も適した土地、それがキューバ。 現地民の吸う姿も、すこぶる格好良い。 ノムラテツヤ拝 ![]() ランキングに参加しています。“地球の息吹”を楽しくご覧下さった方は、ぜひ1日1回「人気ブログランキングへ」ボタン ![]() ![]() |
水分2017-12-22 Fri 19:33
![]() 赤ちゃんは70%、成人は60%、これは体内に含まれる水分の割合だ。 その水が寄せては返す波のように体内を動き、僕たちは生命を奇跡的に維持する。 そのバランスが少しでも欠ければ病となり、体調を崩す。 大切なのは、溜めずに流し続けること。地球が一日かけて一周廻るように、血液が滞らず流れ続けるように、入ったものを出して淀ばせないようにする。 ![]() その透明感こそが、凛として生きる存在となっていく。 波を見て想うのは、いつも完璧な詩を奏でているということ。 地球に存在するすべてに賛歌を贈っている。 ![]() だからかな、いつも海に足をつけた瞬間、涙が出そうになるのは。 体内の水と海水の境が消え、1つになる。僕たちが浮かんでいた羊水の記憶が、海へ入った瞬間知らず内に呼び起されているのかもしれない。 ノムラテツヤ拝 ![]() ランキングに参加しています。“地球の息吹”を楽しくご覧下さった方は、ぜひ1日1回「人気ブログランキングへ」ボタン ![]() ![]() |
老人と海2017-12-21 Thu 17:27
![]() 実を言うと、文豪ヘミングウェイを一度も読んだことがなかった。折角キューバに行くんだからと、鞄に忍ばせたもの。それがノーベル文学賞にも繋がった「老人と海」だった。 古都トリニダードから、カリブ海へ向かい、パラソルの下で読み始めた。文庫にして130ページ、2万7000語の文章は、ぼぼ最初から最後まで一人称、自身の行動、そこから湧き上がる内面の心の軌跡だけが書かれていた。 はっきり言って、最初の60ページくらいは退屈だった。まさしくそれが緻密に計算されたプロットだと知ったのは、読み終えてからのこと。老人サンチャゴが海へ出て、3日3晩巨大なカジキと対峙し、最後はサメとの壮絶な戦い。それらが淡々と抑制の聞いた文体で語られていく。そして、前半部分の仕掛けが後半に次々と繋がり、衝撃のラストまで一気に疾走する。この最 後の言葉を書きたいがために、この本があったのでは?という見事な切れ味で締めくくられた。 ヘミングウェイの筆法を語る上で欠かせないものがある。 「氷山の理論」と呼ばれるそれは、ヘミングウェイ自らの言葉で説明される。 「もし書いている対象を十分に心得ているなら、知っていることを書かなくてもよい。もし作家が真実を込めて書いているなら、書かなかったことであっても、読者には書いたも同然に実感される。氷山は水面に出ている8分の1だけで堂々たる動きを見せている」 魂が打ち震えた。 そう、自分が20歳の時に感動した星野道夫の名著「アラスカ~光と風」には、死という言葉がまったく書かれずに、行間から死の匂いや掟が漂ってきた。 知っているからこそ、そこについての体験を書かずに、体験の先に出てきた普遍的な経験を淡々と記すことで、書いたも同然となるのだ。 23年間解けなかった疑問が、ヘミングウェイのお陰で融解した瞬間だった。 ノムラテツヤ拝 ![]() ランキングに参加しています。“地球の息吹”を楽しくご覧下さった方は、ぜひ1日1回「人気ブログランキングへ」ボタン ![]() ![]() |
リアルキューバ2017-12-20 Wed 19:36
![]() 古都トリニダードは、ポートレイトの宝庫。 ![]() 夕方になると、子供たちが石畳の路地で走り回り、じいちゃん、ばあちゃんも談笑しながら、ゆったりと過ごしていた。 ![]() ![]() 家の格子に女性がもたれかかり、一条の光が。まるでフェルメール作品のような光景が浮かび上がった。 ![]() 旅をするとき、実際来てみてイメージとは違いガッカリする、またはそのイメージに固執し過ぎていたことに恥じるときがある。でも、僕の思っていたキューバの心象風景は、まさにトリニダードだった。 ![]() カラフルな街並みから細い路地へ入れば、雑多な世界が続き、まるで20年前の南米諸国が、鏡映しのように現れた。話しかけて撮らせてもらうと、老若男女、瞳はピカリと煌めき、笑顔が弾けた。 ![]() 夕方、地元民に誘われて展望台へ。緑の深いたおやかな山並みと、そこに続く一本道。懐かしさがこみ上げ、何故か泣きそうになった。 ![]() ポクポクと夕闇に音が響きわたる。振り返ると、人も豚も仲良く荷台に乗っていた。 ノムラテツヤ拝 ![]() ランキングに参加しています。“地球の息吹”を楽しくご覧下さった方は、ぜひ1日1回「人気ブログランキングへ」ボタン ![]() ![]() |