サンラファエル氷河2019-03-22 Fri 18:16
![]() 旅の最終地は、僕がパタゴニアで最も愛する氷河だ。 一般的にパタゴニアと言えばアルゼンチン側のペリトモレノ氷河が有名だが、それをも凌ぐ氷河がチリ側にあるのだ。 プエルト・アイセンの港から高速艇に乗って南下する。 ![]() 周囲には深い南極ブナの森が広がり、細い海峡を越えると、眼前にサンラファエル氷河がドカンと現れた。 氷河から崩落した氷山がプカプカと浮かぶが、その蒼色の透明感と言ったらどうだろう? 僕は死ぬまでに必ず見て欲しいものは、以下の3つだと言い続けてきた。オーロラ、間近で見るクジラ、そしてこの蒼き氷河だと。蒼は、たぶん生命の源の色なのだと思う。 ![]() だから一目見ると、胸が痛くなるほど心を鷲掴みされ、自身の存在が吸い込まれるような錯覚を覚えるのだ。 船の錨が下ろされる。さぁ、ゾディアック(エンジン付き小型ボート)で蒼の世界へ入っていこう! ノムラテツヤ拝 ![]() ランキングに参加しています。“地球の息吹”を楽しくご覧下さった方は、ぜひ1日1回「人気ブログランキングへ」ボタン ![]() ![]() |
幻の鹿ウェムル2019-03-19 Tue 17:06
![]() 中部パタゴニアで最も好きな山、それがセロカスティーヨ。城の山を意味し、ゴツゴツした岩肌は、イタリアのドロミテを彷彿とさせる。その麓を通り、現地ガイドが、「この辺りは野生動物たちの聖域だから、何か探してみるよ」と言っている矢先に、僕らを乗せたバンは急停車した。 何だ、なんだ? 数台の車がハザードを付け、道路に何人か人も出ている。 事故か? 「テツヤ、ウェムルだ」 うそでしょ・・・ 絶滅危惧種の小型の鹿「ウェムル」。僕も今まで3度ほどしかお目にかかったことの無い幻の鹿だ。車を降りると、南極ブナ林の前に一頭のウェムルが立っていた。今まで見てきたものより、明らかに小さい。迷子にでもなったのかな? 更に近づき、岩で盛られたマウンドの上に上がった時、更に2頭が見えた。その内の一頭は、立派な体躯に角が真っすぐ伸びていた。 家族。生まれて初めて、家族単位でウェムルを見た瞬間だった。 ![]() まさしく千載一偶のチャンス。唾を呑んで、息を整える。それから望遠レンズに付け替えた。さっきの子ウェムルが、お母さんの下へ駆け寄る。それをジッと見守り、こちらにガンを飛ばすお父さん。 ![]() 毛並みは皆、艶々だ。 野生動物って、どうしてこんなに艶々で光り輝いているのだろう?それは自然の中で生き抜いているという威厳、それとも自然から常にエネルギーを貰っているからだろうか? お父さんウェムルが、お母さんウェムルのお尻の匂いを嗅ぎ、ペロッと舌を出す。お母さんウェムルは子供のお尻の匂いを嗅ぐ。そう彼らは匂いの世界で生きているのだ。時折鼻を持ち上げるのは、風上にいる僕たち人間の匂いを確認するため。 キー、キー、と小さな声でお父さんが鳴くと、子供とお母さんは南極ブナ林の中へ。それらを確認してから、自分は悠々と砂礫の坂を登り、深い森へと消えていった。 まるで夢のような出逢いに、僕の鼓動は高鳴りっぱなしだった。野生動物たちから学ぶこと、それはとどのつまり、僕たち人間とは一体何なのかを教えてもらっている。 ノムラテツヤ拝 ![]() ランキングに参加しています。“地球の息吹”を楽しくご覧下さった方は、ぜひ1日1回「人気ブログランキングへ」ボタン ![]() ![]() |
蒼の殿堂2019-03-18 Mon 17:09
![]() 心が上下左右に激しく揺れる。感動を押さえながら洞窟へ入ると、周りの岩肌が青みを増していく。 彫刻刀(丸刀)で削ったような表面は、とても滑らかで多様な年輪が刻まれていた。 「ここが、マーブル・カテドラルで最も美しい場所さ!」 ![]() 船長の甲高い声と共に現れたのは、丸眼鏡のような二つの円形模様。 ![]() 横へ流れる模様が、中心へ向かって渦巻いていた。それはまるで「蒼の殿堂」と呼ぶに相応しく、凪いだ水面がエメラルドグリーンやサファイヤブルーに煌めいた。 ![]() 自然は最高の芸術家だ。 ![]() こんなに緻密で気の遠くなるような時間を作品に封じ込めるなんて。 あまりにも神々しかったのだろうか? ![]() 僕は自然に両手を合わせ、その蒼の世界に頭を垂れた。 ![]() 縦糸が「美」、横糸は「愛」で織られた壮大なタペストリー、それこそが自然の神髄なのだと教えてもらった。 ノムラテツヤ拝 ![]() ランキングに参加しています。“地球の息吹”を楽しくご覧下さった方は、ぜひ1日1回「人気ブログランキングへ」ボタン ![]() ![]() |
洞窟の中へ2019-03-17 Sun 07:33
![]() ため息しか出ない。 エメラルドグリーンからサファイヤブルーにかけてのグラデーション。光の入り方によって、それらがまるでカメレオンのように姿を変えていく。 ![]() 「あれがゾウの頭だ」 ![]() 船長が岩を見立てて、僕たちに新たな視点を与えてくれる。 凄腕の操舵技術で洞窟の中へ船を滑り入れ、夜光虫が発光するかのような、カプリ島の青の洞窟に入ったかのような錯覚を起こさせる。 ![]() 地球はなんて綺麗なのだろう。 ![]() 自然はどうして美の塊で出来ているのだろう。 ![]() シンプルに表現すれば、それが「愛」そのものだからに他ならない。 ![]() 「嬉々として喜ぶために、僕たちはここ地球へやって来た」 それが宇宙を創造した神々の願い。 「さぁ、最も美しい洞窟に行くぞ!」 まだ序の口。更に続く圧倒的な世界を、僕はまだ知る由もなかった。 ノムラテツヤ拝 ![]() ランキングに参加しています。“地球の息吹”を楽しくご覧下さった方は、ぜひ1日1回「人気ブログランキングへ」ボタン ![]() ![]() |
マーブルカテドラル2019-03-16 Sat 19:18
![]() この旅で最も楽しみにしている場所があった。 「マーブル・カテドラル」。 花崗岩が作り上げた、奇跡の光景だ。 リオトランキーロの村からボートで出航すると、空には彩雲が。 ![]() 七色の雲がゆらめき、色づいた。 まず最初の洞窟に船の舳先を入れていく。純白だと思っていた浸食壁は、うっすらと青い。生まれて初めて見る蒼い花崗岩だ。 ![]() そこにターコイズブルーの水がたゆたう。自然が作り上げた花崗岩の殿堂へ、僕たちは少しずつ足を踏み入れた。 ノムラテツヤ拝 ![]() ランキングに参加しています。“地球の息吹”を楽しくご覧下さった方は、ぜひ1日1回「人気ブログランキングへ」ボタン ![]() ![]() |