チリクワガタ2009-02-14 Sat 09:49
![]() 季節は2月。 パタゴニアは真夏となり、世界で最も美しいクワガタ「チリクワ」のシーズンになってきた。 今日は友人のKさん家族とモラ(ブラックベリー)を摘みに出かけ、夕方から森の中を散歩した。 いつもの見慣れた森の散歩道。森のキャビンから西側に伸びるけもの道をゆくと、ノトロス通りへ。 そこを右折し直進。道脇にはモラやムルタ(マーマレードにすると美味しい)やコケモモなどを見ながらも、目的はひとつ。 「チリクワガタ」を見つけること。 もうシーズンに入ってきているというのに、日々森の中を散歩しているというのに、全く姿を見せない。そして大地にも、その残骸すら見られない。 去年とかは、体はないものの、5センチほどのチリクワガタの角が、至るところに落ちていた。 「ひょっとして去年の11月が暑かったから、クワガタの卵が死滅してしまったのだろうか?」 脳裏にそんな想いがよぎった。 そして、去年クワガタを何度も見た“一本道”へ入ってきた。 Kさんに告げる。 「ここらあたりから、チリクワガタの生息圏内ですから」 大地に残骸が落ちてないかを見て、それから空を見上げて探す。 このクワガタは、日本の一般的なクワガタの習性があてはまらない。まず樹液を吸わない、というか樹液の出る木がこの森に一本もないのだ。コイウェかマキという常緑樹を好み、幹に止まるのではなく葉っぱに止まる。 何度もその現場を見ているので、断言してしまって良いだろう。 チリクワガタは非常にアクティブで、ひと所にジッとしていないのも特徴だ。 目の前に大きなコイウェの木が聳えている。 ![]() 何気なく見上げていると、木陰からカナブンくらいの虫が飛翔し、葉影に消えた。 慌てて場所を変えると、やはり葉から葉へ移動する何かがいる。 大きさは? 「小さい」 心の中でそう想い、なおその物体を凝視すると、僕は勝手に走りだしていた。あのハサミが重そうな、横滑りするような飛び方、大きさは小さいけれど、間違いない。それは今年初めてのチリクワガタだった。すぐさま、大地に転がる石を拾い、コイウェの木へ向かって全力で5発ぶち込む。 チリクワは高いところを飛んでいるので、石を投げるしか手段がないのだ。 そして6発目を投げようとした時、クワガタの影が見えなくなった。 どこかに止まっているはずだ・・・・・。 1分くらい待っただろうか? 僕、Kさん、アキコさんの3人で、コイウェの木を見上げていた。 「あれ、あそこにいない? ほら、その近くの葉っぱのところ」 アキコさんの言葉に、僕もKさんも駆け寄り、指さす方向を見上げる。 どこだ、どこだ、いやがおうにも石を持つ右手に力が入る。 その瞬間、上から葉っぱがヒラリと落ちてきた。と同時に、小さな石ころのようなものもポトリと大地へ。 手足を動かし、仰向けになっている。 「きゃぁぁぁ、チリクワ、チリクワ」 僕は絶叫しながら、チリクワガタを掴んだ。手が震えてる、震えてる。 ![]() 明らかに小さいが、この見事なハサミは間違いない。 羽を見ると、出っぱなし。 投げた石が、かすったのか、慌てていたのか、葉っぱに乗り損ねて落ちてきたのだ。 手にしたクワガタを見ると、まずはそのメタリックというか玉虫色に目を奪われる。 そして毛深いお腹、つぶらな瞳。何よりもガシガシと動かすハサミ。 姿形も派手だが、動きも激しい。 家に持って帰って、箱に入れて様子を見る。 中に枝を敷き詰め、まずは砂糖水に浸したコットンを入れてみるが、やはり見向きもしない。 それよりも枝に登って、なんとか脱出しようと動きまわる。 細い枝をハサミの間に入れると、ガシッと掴む。 昔ダーウィンが南米を訪れたとき、このチリクワガタを見つけ、手をはさませたという。 すると、見た目以上に力がなく、痛くなかったというエピソードがある。 ダーウィンは、この派手なクワガタを過剰適応した進化だと考えた。 チリクワガタは別名「ダーウィンビートル」と呼ばれるのは、そんな逸話があったから。 そして、僕が手をクワガタの近くへ持っていくと、ハサミを真上に持ち上げて威嚇のポーズ。 かなり格好良い。最高のクワガタだ。 子どもの頃から色々なクワガタを飼育したけれど、こんな激しく強そうなクワガタは初めてだ。 ただ、何を食べているのか分からないので、砂糖水の後に、果物をあげて様子を見ることにする。 箱の中で動くチリクワを見ていると、本当に芸術だな、って想う。 ただ生きるために、こんなに派手に格好よくする必要があったのだろうか? 見れば見るほど見とれてしまうクワガタが、うちの森で生息している。 生きているからこそ、彼らの生態を間近で観察させてもらおうと思う。 今も、激しく箱の中をカサカサと動きまわっている。 まだ若いチリクワガタ。これからの成長を楽しみにしたい。 早く大きくならないかなぁ~ ノムラテツヤ拝 ![]() ランキングに参加しています。“地球の息吹”を楽しくご覧下さった方は、ぜひ1日1回「人気ブログランキングへ」ボタンをクリックお願い致します! ↓ ココをクリック! ![]() |
| ホーム |
|