fc2ブログ

写真家・野村哲也が贈る“地球の息吹”

美酒の集い

奥多摩(c)

美酒の集いに出かけた。
場所は東京の山奥。生まれて初めての奥多摩に、僕の東京観が変わった。
いいじゃん、おくたま。いいじゃん、とうきょう。
サラサラの清流が流れ、人工林だけれど、森もある。
軍畑の無人駅で降りて、川沿いをゆくと、バーベキュー場の「あかとんぼ」が見えてきた。
炭焼き(c)

奥へゆくと囲炉裏の切られた畳の座敷があり、今日の舞台が広がった。
奥多摩に、銘酒がある。
誰もが知る沢ノ井がそれ。沢ノ井の社長、小澤さんが、蔵から美味しいワインや日本酒を持ってきてくれるのだ。
天ぷらを揚げてくれるのは、Bさん。
うなぎ白焼き(c)

タケノコの包み焼きやウナギを焼いてくれるのはナイスガイのIさんだ。
タケノコ包み焼き(c)

蒸してから焼く江戸風の白焼きを頂きながら、社長が「売ることの出来ないお酒なんだけど」と「蔵守」という古酒を持ってきてくれる。
蔵守遠目(c)

1996年に仕込んだものだから、もう12年のビンテージもの。
味はやはり、紹興酒に近くなっている。まろやかでふくよか、飲めば飲むほど食欲が増すお酒だった。
蔵守(c)

社長の蔵を見せてもらうと、そこには最高のワイン・シャトーラトゥールの1954年ものが。55年もの。社長と同年のワインだった。
ラトゥール1954(c)

それからは怒涛。
マルブゼ(c)

マルブゼの1996年ものが来たかと思えば、ノーラベルの無ろ過生酒も出てくる。
ノーラベル(c)

美酒の集いの面々たちとお話させてもらうが、とにかくBさんが最高。
ここには細かく書けないけれど、神主をされている。
「人様に偉そうな事を言う人は、みんな信じちゃいけないよ」から始まり、もう爆弾のよう。笑いの聖地・大阪なんばでも十分通用する面白さだった。
だいすき、Bさん。
ソムリエマスターのKさんもいらっしゃり、一本一本、丁寧にワインのことを教えてくれる。
マルゴー(c)

マルゴーに移り、最後は日本で作られた名ワイン、ルミネールでしめた。
ルミネール(c)

奥多摩のせせらぎの音を聞きながら、美酒に酔う。
周りには大好きなひとたち。
ゆっくり気品ある小澤社長の話ぶりに、時間のたつのも忘れてしまった。
初めてお逢いさせてもらった社長は、まさに現代に生きる公家・貴族のような素敵な方だった。
                                  ノムラテツヤ拝
美酒の集い(c)
ランキングに参加しています。“地球の息吹”を楽しくご覧下さった方は、ぜひ1日1回「人気ブログランキングへ」ボタンをクリックお願い致します!     ↓ ココをクリック!
人気ブログランキングへ

テーマ:食べ物の写真 - ジャンル:写真

日本 | コメント:2 | トラックバック:0 |
| ホーム |