fc2ブログ

写真家・野村哲也が贈る“地球の息吹”

蒼富士

青富士(c)

富士が蒼い。
夏っぽい積乱雲が出ては、また消えてゆく。
日本一の富士山は、やっぱり美しいとしみじみ思う。
7月1日が山開きだけれど、例年よりも雪が多いため、登頂はまだ出来ないという。
青富士2(c)

富士を仰ぎ見ながら、今日も分かりにくいお店へ。
線路脇を山方向へ上がり、車が一台通れるかどうかの道をゆるやかにカーブしてゆく。右折、すぐ左折すると、遠くにうどんの看板“しんたく”の文字が。
しんたく(c)

う~ん、吉田うどんの店は、母屋作りが多くて、痺れるなぁ~と、中へはいる。店内はフローリングと畳の2部屋あり、キャパは28名くらい。注文も水もセルフサービスだ。
しんたく店内(c)

周りを観察すると、みんな温かいうどんの肉うどん(馬肉)やてんぷらうどんを食べている。
僕はもちろん冷やし。
おしながきの冷やし梅おろしは400円。替え玉は120円だ。
おしながき(c)

備え付けの紙に「冷やし梅」と書いて、持っていく。平日の昼12時半、店は満員御礼だった。
店の壁にはこんな断り書きが。
「わがままいって 柔らかいうどんんをご希望の方は、係りにお申し付け下さい。 店主」と書かれている。気持ちがいやでも盛り上がってくる。
出てきたうどんには、吉田には必ず入っているキャベツ、そしておろし、梅、ネギ、海苔が少々、天かすが入っていた。
一口すすって、まさに触感はゴム。
わさびを混ぜると、より和風になる。汁も、甘い店が多い中、しんたくはやや酸味があり美味い。モグモグと噛んでいると、ゴムというより、グミに近い食感だと気づく。もちろん、替え玉を追加したのは言うまでもない。ゴマ油で炒めたペースト状の唐辛子を入れると、また味が変わって、イケる。
しんたく 
硬さ5 もちもち感4 つるつる感4 うどんの四隅のとんがり度4 小麦の味3 太さ3 長さ3  合計 26

独断と偏見・吉田うどんランキング
1位 益美や(29)
2位 しんたく(26)
3位 渡邊うどん(24)
3位 麺許皆伝(24)
5位 美也樹(23)
6位 美也川(22)
6位 はなや(22)
6位 みうら(22)
9位 のぶ(16)
10位 あんめ(15)
                              ノムラテツヤ拝
梅おろしうどん(c)
ランキングに参加しています。“地球の息吹”を楽しくご覧下さった方は、ぜひ1日1回「人気ブログランキングへ」ボタンをクリックお願い致します!     ↓ ココをクリック!
人気ブログランキングへ

テーマ:スナップ写真 - ジャンル:写真

日本 | コメント:0 | トラックバック:0 |

つけめん

つけ麺(c)

毎日、毎日、お昼にうどんを食べていると、たまにはラーメンとかを頂きたくなる。今日はハッカクを入れたチキンと野菜スープの中につけ麺することに決めた。
付け汁(c)

メインは海老チリ。
最近えびの値段が安いと思うのは僕だけだろうか?
エビチリ(c)

そして中華に合わせるのは、紹興酒ではなく、日本酒。
それも義侠の原酒とえにしだ。
これが良く合う。
一度、お試しあ~れ!
                          ノムラテツヤ拝
義侠の原酒(c)
ランキングに参加しています。“地球の息吹”を楽しくご覧下さった方は、ぜひ1日1回「人気ブログランキングへ」ボタンをクリックお願い致します!     ↓ ココをクリック!
人気ブログランキングへ

テーマ:食べ物の写真 - ジャンル:写真

日本 | コメント:2 | トラックバック:0 |

のぶ

のぶ店前(c)

のぶ。
駐車場に車が沢山止まっていたので、思わず足を運んだお店。
中はこれまた普通の民家。家の前にはバスケットボールのゴール、玄関にはマチュピチュの写真がかけられていた。セルフで水を持ってくるのはわかるけれど、この店の特徴は更に漬物とゴボウの漬けたものが無料で食べられる。
漬物(c)

味は、う~ん、絶品。とくにゴボウ、病みつきになりそうだ。
絶品ごぼう(c)

うどんの方は、冷やしたぬきとカレーうどんを注文した。
腰の曲がったおばあちゃんが、中へ入って、注文したものを伝える。絵に書いたような家族経営だった。お客さんは殆ど温かいものを注文しているが、麺自体が好きな僕は、どうしても冷やしを頼んでしまうのだ。
カレーは悪くない。ピリ辛で、麺が絡んでくる。
のぶのカレーうどん(c)

冷やしは酢をかけて頂くという変わり種。あっさりしているものの、あまりに麺の切れが良すぎるような気がした。
のぶ 硬さ2 もちもち2 つるつる3 とんがり度2 小麦3 太さ2 長さ2 合計16
本当に、吉田周辺は、色々なうどん屋があるなぁ~
                                ノムラテツヤ拝
のぶの冷やしたぬき(c)
ランキングに参加しています。“地球の息吹”を楽しくご覧下さった方は、ぜひ1日1回「人気ブログランキングへ」ボタンをクリックお願い致します!     ↓ ココをクリック!
人気ブログランキングへ

テーマ:食べ物の写真 - ジャンル:写真

日本 | コメント:0 | トラックバック:0 |

うどんランキング

みうらうどん(c)

地元で一番人気といわれる“みうらうどん”へ出かけた。
市役所からほど近いこのうどん店も、やはり民家。思いっきり民家。
店内には、観光地でよく売られている提灯がかかげられ、注文や受けとりもセルフサービスだった。
みうら店内(c)

ごぼううどんと冷やしうどんを頼む。
冷やしの麺は平たい感じ。もちもちの麺だった。
ごぼううどんは、カツオ出汁でとった心温まる汁だった。
みうらい冷やしうどん(c)

ここまで吉田や河口湖周辺にうどん屋があると、美味しい美味しくないじゃ、申し訳ないので、独断と偏見で、自分なりのランキングをしていきたいと思う。山梨に移り住んでから行ったお店は以下の通り。
渡邊うどん
美也樹
美也川
あんめ
みうら
益美や
麺許皆伝
はなや  の8店。

評価するポイントは7ヶ所とする。
1、硬さ
2、もちもち感
3、つるつる感(ぴかぴか感)
4、うどんの四隅のとんがり度
5、小麦の味
6、太さ
7、長さ  をそれぞれ5段階評価させてもらいたいと思う。
まずは、今までの店はこんな感じになる。
渡邊うどん 5 3 4 4 5 3=24
美也樹 3 4 4 4 3 2 3=23
美也川 3 3 4 4 3 2 3=22
あんめ 2 2 3 2 2 2 2=15
益美や 5 4 3 5 4 5 3=29
麺許皆伝 3 4 5 3 3 3 3=24
はなや 4 3 3 3 3 3 3=22
みうら 4 3 2 3 2 3 5=22

あくまで僕の独断と偏見の味覚です。麺の固さなどは全て冷やし系のうどんを基準にしています。
                            ノムラテツヤ拝
ごぼううどん(c)
ランキングに参加しています。“地球の息吹”を楽しくご覧下さった方は、ぜひ1日1回「人気ブログランキングへ」ボタンをクリックお願い致します!     ↓ ココをクリック!
人気ブログランキングへ

テーマ:食べ物の写真 - ジャンル:写真

日本 | コメント:0 | トラックバック:0 |

ピザ作り

ピザ生地(c)

パタゴニアに在住してから変わったことと言えば、出来るだけ手間をかけて自分たちで作るというスタイルだろう。
日本へ帰国しても、手間がかからなくて良いものが沢山溢れていても、やっぱりそのスタイルを貫き通している。
ピザ。
実は僕の大好物。
これも、ピザの生地から作り、出来るだけ薄く、薄く。
その上にトマトソースを塗り、チーズをかける。本当は本場のレッジーナとかがあればよりベターなんだけれど。
これをまずオーブンで焼き、マルゲリータを作る。うん、生地はクリスピー状になっているから上出来だ。
ピザ焼き上がり(c)

その上に、ふんだんにケチらず、生ハムをのせる。
プロシュート(c)

そして地元で採れたルッコラをたっぷりと山盛りに。
手作りピザ(c)

これで、ルッコラ、生ハムピザの出来上がりだ。
帰国後見つけた、ハバネロタバスコをかけて、これに合わせるのは、やっぱり今アルゼンチンワインで最も熱い、カイケンで決まり。
ハバネロタバスコ(c)

今日も生かさせて頂き、有難うございます。心から感謝して、頂きま~す!
                                ノムラテツヤ拝
カイケン(c)
ランキングに参加しています。“地球の息吹”を楽しくご覧下さった方は、ぜひ1日1回「人気ブログランキングへ」ボタンをクリックお願い致します!     ↓ ココをクリック!
人気ブログランキングへ

テーマ:食べ物の写真 - ジャンル:写真

日本 | コメント:0 | トラックバック:0 |
| ホーム |次のページ>>