fc2ブログ

写真家・野村哲也が贈る“地球の息吹”

忍野八海

富士のゆき

富士の冬は向きによって、違う顔を見せる。
住んでいる鳴沢村周辺からは、西から東へ強風が吹くため、雪が降っても風で飛ばされてしまう。
舞った雪は、そのまま御殿場側に積り、斜面の積雪量はどんどん多くなってゆく。
真冬の富士も、下まで雪が降りてきた。
2010年も始まったので、一番近い神社の浅間神社へ参拝に。
御手洗場で、口をすすぐと、体がビシッと引き締まる。
御手洗場

今年も105円をお賽銭箱にそっと入れて、「今日も生かさせて頂き、有難うございます。貴社のますますのご発展をお祈り申し上げます」と2礼2拍手1礼。
浅間神社初詣

参拝客がひっきりなしにやってくる。
さすが富士山信仰、江戸時代の富士講がここから富士登山に出掛けた由緒正しき場所だ。
正式参拝する方や、巫女がせわしなく、走り回っている。
浅間正式参拝

あまりにもよく晴れていたので、忍野八海へ。
かやぶき屋根の家々と雪をまとった富士が、すっくと聳えていた。
忍野八海

富士から20年のときをかけて、伏流水が大地へと湧きあがってくる場所。それが忍野八海。目には見えないけれど、この8つの池は、地下で全部繋がっているという。
富士五湖もしかり。目に見えている世界ではなく、目に見えない地下の世界にも、真実は沢山眠っている。
                          ノムラテツヤ拝
池風景
ランキングに参加しています。“地球の息吹”を楽しくご覧下さった方は、ぜひ1日1回「人気ブログランキングへ」ボタンをクリックお願い致します!     ↓ ココをクリック!
人気ブログランキングへ

テーマ:スナップ写真 - ジャンル:写真

日本 | コメント:0 | トラックバック:0 |
| ホーム |