fc2ブログ

写真家・野村哲也が贈る“地球の息吹”

ワカラハーダ

町一番のレストラン

チクラヨで最も洗練されたレストランで夕食。
今日はタコや白身魚のセビーチェに、焼いたカブリートだ。
味は極めて上品で臭みはゼロ。ラムチョップのような感じだ。
そこに付けられたマッシュポテトの中には美味しいオリーブが入り、何ともオシャレ。早速みんなでシャンドンのシャンパンを頼み、食事を楽しんだ。
子ヤギのチョップ

翌朝は、午前中に王墓博物館を堪能し、その足で、ワカラハーダへ。
この山こそ、セニョールシパンの発見に繋がったところ。
ようは南米版、ツタンカーメンの発掘現場。まさに王家の墓だ。
ワカラハーダ

2年前に出来たばかりの博物館へ。
ラハーダ博物館

あの鹿狩りの絵や、犬、猿、キジの犬(小林さん)そっくりの土器なんかも出てくる。
復元図

こばやしさん

シパン文明らしい仮面がライトアップされ、シパンの世界観がイラストで描かれていた。
仮面

この中間に描かれたドラゴンのような長い動物は、虹を意味するというから興味深い。
シパンの世界

お腹に卍のようなマークが記された壺を見て、ひろちゃんは即答。
「これは鳥を意味していてね」
相変わらずの博学ぶり。
マンジの鳥

昔はこうだった、と森林に囲まれたワカラハーダの写真も飾られている。
シパン空撮

そして、最後のコーナーで何とも優和な貌をした土器と出逢った。
愛しい顔

ワカラハーダの館長・ルーチョの案内で、ワカラハーダの遺跡を見学する。
遺跡を見学するには、そこを発掘した人、または発掘している人から話を聞く。
これがやっぱり一番面白い。
                         ノムラテツヤ拝
ルーチョと共に
ランキングに参加しています。“地球の息吹”を楽しくご覧下さった方は、ぜひ1日1回「人気ブログランキングへ」ボタンをクリックお願い致します!     ↓ ココをクリック!
人気ブログランキングへ

テーマ:スナップ写真 - ジャンル:写真

ペルー | コメント:3 | トラックバック:0 |
| ホーム |