fc2ブログ

写真家・野村哲也が贈る“地球の息吹”

鰻ランキング

みよしうなぎ

うなぎが大好物だ。
それも、うな丼、平賀源内が広めたうな丼にずっと恋している。
うな丼発祥の地が、つまり平賀源内が作った店が東京にある。その名は野田岩。
今まで3度ほど行かせてもらった。友人たちと2度ほど、あと一回は楠田枝里子さんと一緒にゴージャスに食べさせてもらった。
うなぎには関東系、関西系がある。関東は蒸し、関西は焼きだ。その間は大体豊橋で分かれる。豊橋より東のうなぎの聖地浜松は、関東系関西系どちらもあるのは流石。
この蒸しと焼きは、僕にとっては別物だ。鰻というカテゴリーに混ぜてはいけない。
今日は独断と偏見。久しぶりに野村哲也ランキングをしたい。
まずは関東系のナンバーワンは、これは堂々、ぶっちぎりだ。
1位 神田川(東京)
ここの鰻を食べて、それも白焼きを食べて、僕は蒸し鰻の虜になった。まるで食感がカマンベールそっくりだった。味はふくよかなんだけれど、それはそれは濃厚だ。
2位 桜屋(三島)
この鰻屋は常に行列のできる名店だけれど、その上品さといったら、蒸し鰻の極致と言える。
3位 友栄(小田原)
桜屋と似ているんだけれど、こっちの方がちょっと味が濃い。ふっくら、はんなりした味だ。
関西系は激戦区だから、かなり悩んでしまう。
1位 みよし亭(岐阜 関市)
2位 しげ吉(岐阜 関市)
3位 加和奈、または さくめ(浜松)
となるかなぁ~
岐阜に帰郷した折、久しぶりにみよし亭さんに寄った。
大将に「食べログに大将が美濃の方に美味しい鰻屋があるってコメントが載っていましたけれど、それって何処ですか?」
「そんなこと言った覚えないんだけれど、遊び半分で書き込んでるんだろねぇ~」
「ということは」
「僕は知らないなぁ~」と最近疑問に思っていたことが溶けて、ホッとした。
さすがに美濃に美味しい鰻屋があれば、噂として入ってくるはずだから。
鰻の味はまさにいつもと変わらず至高。
僕がもし、選考委員会の一員だったら、みよし亭の大将を人間国宝にしたい。
それくらいの味だと思う。
                            ノムラテツヤ拝
みよしうなぎ2
ランキングに参加しています。“地球の息吹”を楽しくご覧下さった方は、ぜひ1日1回「人気ブログランキングへ」ボタンをクリックお願い致します!     ↓ ココをクリック!
人気ブログランキングへ

テーマ:食べ物の写真 - ジャンル:写真

日本 | コメント:0 | トラックバック:0 |
| ホーム |