ホタルの夜2010-06-25 Fri 07:00
![]() 湯河原が好きだ。 熱海と比べて、湯河原の方が落ち着き、何よりもこぢんまりしている。 そしてなだ屋という素晴らしい日本酒の店もあり、御近所の僕は何度も行く。 「今、ホタルが結構いてね」 店の女将に教えられ、夜、ホタルを見にでかけた。 湯河原の万葉公園の中にあり、浴衣を来た観光客や、着飾った地元民でにぎわっていた。 駐車場に泊めて、温泉街を歩く。 それだけで、旅情を感じてしまうから、人の心って不思議。 素敵な門構え、まさにゆばーばが出てきそうな旅館の脇を通り、会場へ。 出店が何軒もあり、ビールやたこやきをつついていた。 ![]() 温泉街の脇の滝はライトアップされ、怪しく浮かぶ。 ![]() 細い路地をどんどんゆくと、遂にホタル生息地へ。 照明もどんどん消され、やがてホタルのあの萌木の蛍光色が、ぽつぽつと森の中に見えてきた。 ![]() ルシフェリンがルシフェラーゼに変化するときに、ホタルが光る。 飛んでいるのはオスだけ。メスの気をひくために。 オスの中にも指揮者がいて、あるとき、みんなで明滅を合わせる。 関東は明滅間隔が4秒、関西は2秒、その間の中部3秒。人間と一緒で関西の方が早口で目立ちたがりなのかも。 数万匹のホタルに囲まれ、吐き気がした夜。 ネギの中に、何匹もホタルを入れて、簡易懐中電灯を作ったこと。 ホタルにまつわる話は尽きない。 ![]() 父から教えてもらったこと、自分の中の大切な思い出など。 車のハザードをつけて、ホタルを集めたこともあったなぁ~。 そんな事を思い出しながら、源氏ボタルを見つめた。 ![]() このホタルは、地元の小学生たちが育て、放流しているのだという。 ホタルのいのちは一週間。一瞬の生命の息吹きを感じたい。 ノムラテツヤ拝 ![]() ランキングに参加しています。“地球の息吹”を楽しくご覧下さった方は、ぜひ1日1回「人気ブログランキングへ」ボタンをクリックお願い致します! ↓ ココをクリック! ![]() |
海のある風景2010-06-24 Thu 07:00
![]() 船着き場に、きちんと整列させられる船たち。 今日は、出航日よりなんだろうな。 網代の向こうには、夏の様相の里山と大きな青空が広がっていた。 ![]() 港町って、どうしてこうも、ドキドキさせてくれるのだろう? 僕の生まれた岐阜が海なし県だから? それとも何か根源的にワクワクするものがあるのだろうか? ![]() 金目鯛が一夜干しされ、いかにも静岡らしい。 ![]() 夢のお城、熱海城も悠然と青空に聳えていた。 ![]() 初島行きの船が結構なスピードで飛ばしてゆく。 ![]() 夕方は雲が綺麗に焼けた。 ![]() 空気も凛とし始め、我がモンブランからの眺めも、透明感が増した。 ![]() 雲が最後の光を受け、消える頃、僕の大好きな蒼の時間が訪れる。 ノムラテツヤ拝 ![]() ランキングに参加しています。“地球の息吹”を楽しくご覧下さった方は、ぜひ1日1回「人気ブログランキングへ」ボタンをクリックお願い致します! ↓ ココをクリック! ![]() |
網代港2010-06-23 Wed 07:00
![]() よく晴れた昼。 原稿なんて書いてられないっ。 こんな日は外に出なくちゃと、勝手な口実を作って熱海から少し南へ下った網代港へ。 ここで、一度は食べておきたいものがあった。 真イカ。それも姿刺身だ。 以前、佐賀の天才医師&ブラックジャック、矢山先生に、佐賀市内で呼子産のイカ刺しを食べさせてもらったことがあるけれど、あれ以来、僕はイカを愛して止まない。 網代もイカの名産地とあって、なんとしても、と魚介料理屋さんの「味くらべ」へ向かった。 玄関先には、水槽や生けすがあり、いたいた。真イカが屈伸するように泳いでいた。なんて愛おしい姿。 室内は、いかにも田舎の食堂という感じだけれど、出てくるものはやっぱり特級。 ![]() 見よ、この光り具合、照り具合を。 ![]() そして網代の食べ方で頂く。まずは醤油を入れ、そこにイカのキモを溶かすのだ。 ![]() 北海道の高級寿司屋「政寿司」の、ウニ溶き醤油を彷彿とさせる逸品だ。 身は上品な甘みでネットリからみつき、ゲソはコリンコリン。イカの吸盤が口内に吸いついてくる。そしてエンガワはもう震えがくる。 ![]() 次の一品は待ってました。生のシラスだ。これを以前三崎海岸で食べて以来、シラスは生が一番美味しいと思っている。白エビのような上品さと、少しの苦味が味蕾を刺激すると、にやけてしまう。 ![]() それをご飯の上に乗せて、かっくらう。 網代。 漁港の町だけあって、海の幸は新鮮だわ。 ノムラテツヤ拝 ![]() ランキングに参加しています。“地球の息吹”を楽しくご覧下さった方は、ぜひ1日1回「人気ブログランキングへ」ボタンをクリックお願い致します! ↓ ココをクリック! ![]() |
カフェキチ2010-06-22 Tue 07:00
![]() 熱海は田舎だ。 歴史ある商店街には湯気がたち、「温泉まんじゅう」の文字が。 行きかう観光客の年齢層は極めて高い。 けれど、対象的に素敵なお店も、ちらほらとある。 折角富士から熱海に移動してきたんだから、御近所をディスカバーしないと。 今日は、以前から狙いを付けていたカフェ屋へ行ってみた。 駅前のロータリーには、タクシーがずらりと並び、お客待ちしている。 北海道の夜のススキノのタクシー待ちは、道路を塞ぐほどなので、それに比べたらましだけれど、タクシーに今の時代、あんまり乗らないもんなぁ~と横目見ながら歩いた。 商店街はちょっとさびれ気味だけれど、まだ活気が保たれているのは有難いこと。 ![]() 一本目の路地を左に入った奥に、そのカフェがあった。 名前はカフェキチ。外観からもう熱海に似つかわしくないシックさ。 ![]() 中へ入ると、これまたきてる。2Fに通してもらったけれど、レトロなんだけれどモダンなアンバランスさが、逆に心地良い。 ![]() 最近、松岡正剛さんの本を読んでいるが、まさに相反する、逆的な美である。 コーヒーはあまり好きじゃないけれど、とりあえずオリジナルを頂くことに。 ![]() 数分後、出てきたソレは、見た目がトロリとしていた。 飲むと、あらあら、うんま。 ![]() 「これはお会計の時にお持ちください」とコーヒーと一緒に、小さな毛玉を渡される。中央には5の文字が。 これが伝票代わりに使われるなんて、オシャレというか可愛らしい。 ![]() それにしても、なんて居心地の良いカフェなんだろう。 アンバランスさが、気に入った。 また来ます! ノムラテツヤ拝 ![]() ランキングに参加しています。“地球の息吹”を楽しくご覧下さった方は、ぜひ1日1回「人気ブログランキングへ」ボタンをクリックお願い致します! ↓ ココをクリック! ![]() |
羽田へ2010-06-21 Mon 07:00
![]() 10日間の北海道の旅も終わりをむかえ千歳空港から羽田へ飛ぶ。 入ってきた時よりも、空港周辺の緑は濃くなり、もう初夏の様相だ。 機体が上がり、雲の上に抜けると、遠く恵庭岳が見えた。 ![]() 北海道から本州へ。マサカリのような下北半島上空を飛び、ぐんぐん南下してゆく。 ![]() 北海道が、日本にあってくれて良かった。 ![]() 反対の沖縄もそうだけれど、もしこの2つが日本じゃなかったら、なんてつまらなく浅くなってしまうのだろうと思う。 相反した大地。でも繋がる国。日本って、やっぱり素敵だ。 羽田上空に差し掛かると、雲の向こう、はるか上空に富士山が見えた。 久しぶり、元気だった? 富士は雲中から、じっと宙を見つめていた。 ノムラテツヤ拝 ![]() ランキングに参加しています。“地球の息吹”を楽しくご覧下さった方は、ぜひ1日1回「人気ブログランキングへ」ボタンをクリックお願い致します! ↓ ココをクリック! ![]() |