fc2ブログ

写真家・野村哲也が贈る“地球の息吹”

夜祭り

s-R0010010.jpg

氏神さまは伊豆山神社だと、以前書かせてもらった。
熱海には、もうひとつ、素敵な神社がある。熱海駅のひとつ向こう、来宮(きのみや)神社がそれだ。
s-R0010011.jpg

毎年、夏に例大祭が行われ、2週間ほど前から、熱海駅の横でお囃子や太鼓の練習が始まった。
そして、昨夜と今日で、熱海で最も熱い祭りが、始まった。
来宮神社は、漁業の神を奉り、樹齢2000年の大楠が有名だが、毎年7月14~16日のこがし祭りは、由緒正しき祭りとして知られている。
15日、16日の神幸祭では、来宮の神々を御鳳輦(ごほうれん)に乗せ、町を練り歩き、繁栄を祈り、15日の夜は山車コンクールなるものが、熱海のサンロードで、開かれる。
イメージは、リオのカーニバルを小さくしたもの、といったら言い過ぎだけれど、若者と大人がミックスした賑やかな祭りだった。
日が暮れる18時30分から始まるというので、僕も海辺へ出かけた。
途中、貫一、お宮で遊んでみる。ほんといつの世も変わらない話だなぁ~
s-R0010012.jpg

浜辺の道は、焼きそばやたこ焼きなどの出店も出て、若い女性たちが、浴衣で着飾っていた。
s-R0010013.jpg

熱海にこんなに人がいるのか?と思うほど、若い女性たちが、渦巻く。それもみんな可愛らしい子ばかりで、見入ってしまう。
s-R0010022.jpg

海風が祭りを盛り上げ、山車が次々と駆け抜けてゆく。
s-R0010025.jpg

なぜか力士の出しや、竜神が煙を吐くなんて、手の込んだものもあった。
s-R0010033.jpg

熱気あふれる夜は、賑やかに、いつまでも続いた。
                               ノムラテツヤ拝
s-R0010042.jpg
ランキングに参加しています。“地球の息吹”を楽しくご覧下さった方は、ぜひ1日1回「人気ブログランキングへ」ボタンをクリックお願い致します!     ↓ ココをクリック!
人気ブログランキングへ

テーマ:スナップ写真 - ジャンル:写真

日本 | コメント:0 | トラックバック:0 |
| ホーム |