うどんのひかり2010-12-31 Fri 07:00
![]() さぬき。 これは讃岐地方で作られている、麺打ち機械だ。 須崎はこれを使い、麺を均一に作り上げる。 たっぷりの湯で、茹で、それらをざるに取る。 ![]() 地下水でしっかり締めて腰を出す。 ![]() 見よ、この光り輝く、うどん! ![]() 味は、信じられない事に、昔の彦江に似ていた。部屋の隅を見ると小麦粉の袋には雀と書いてある。そうそう、これが僕の大好きな小麦名だ。 生姜とネギを入れて、だし汁を少しだけ入れる。 ![]() うんまっ。 弾力もあり、歯を押し返してくる。口に含むと、これがほんとの口内暴力。 1玉、2玉、3玉。うどんは、ぴっかぴかに光り輝いた。 ノムラテツヤ拝 ![]() ランキングに参加しています。“地球の息吹”を楽しくご覧下さった方は、ぜひ1日1回「人気ブログランキングへ」ボタン ![]() ![]() |
須崎商店2010-12-30 Thu 07:00
![]() 朝一から、うどんの製麺屋をめぐる。 10年ほど前に、讃岐うどんにはまり、それから食べたうどん屋は50軒を超す。ナンバーワンは、坂出にある「彦江」さん。 けれど、今から5年ほど前に行ったときに、その腰と味が変わってしまった。理由のひとつは、小麦粉の種類を変えたから。それ以降の讃岐。 もう、僕の愛する讃岐うどん屋は無いんだろうか? 色々な人たちから情報を得て、ますは須崎へ。 ここはちびまる子ちゃんに出てくるような商店だ。この一角が製麺所になっているのだ。 う~ん、おばあちゃんの家みたいでしびれる。 ![]() まず、出されたのは、かまたま。 テーブルの上には懐かしいセルフの三種。 ![]() 出汁のつゆ、ネギ、そして卵だ。 ノムラテツヤ拝 ![]() ランキングに参加しています。“地球の息吹”を楽しくご覧下さった方は、ぜひ1日1回「人気ブログランキングへ」ボタン ![]() ![]() |
高松2010-12-29 Wed 07:00
|
見本刷り2010-12-28 Tue 07:00
|
蕎麦の深さ2010-12-27 Mon 07:00
|