fc2ブログ

写真家・野村哲也が贈る“地球の息吹”

日本の美

image001.jpg

南アフリカのお母さんがいる。名前は仮にSさんとしておこうか。
そのお母さんから、なんて日本は凄いの?と半ば興奮気味にメールが送られてきた。
画像を見て行きながら、ビックリした。
image002.jpg

日本人の僕は恥ずかしながら、この試み、村おこしを知らなかった。
灯台下暗しとはよく言ったもの。
南アのお母さんに、心より感謝した。
image003.jpg

そこには、村おこしの一環で青森の田舎館(いなかだて)が始めたとある。
image005.jpg

編集したわけでもなく、インクで塗りたくったわけでもない。これらは計画的に人々が力を合わせ、根気よく植えて行った芸術なのだ、と。
image006.jpg

最後に、さすがハイテクの国日本。これは全てコンピューターで緻密に計算されたと締めていた。
image007.jpg

外国から見ると、やっぱり日本って不思議だと思う。
世界屈指のハイテクを誇りながら、神社にいくと神様に手を合わせる。
見えるものと見えないもの、その両方に心を置く我が日本。
一神教ではなく、八百万の神が宿る国・ジャパン。
image008.jpg

そのあたりが日本の最高の魅力なのだけれど、なかなか説明するのは難しい。
でも、こんな芸術が端的に表してくれるのかもしれない。
image011.jpg

コンピューターを使い、人が力を合わせ、現代米と古代米をミックスさせてち密に植えて、育てていく。
image012.jpg

どちらも大切に、両方の世界に重きを置いていたからこそ、出来上がった芸術なのだと想う。日本、万歳!
                   ノムラテツヤ拝
image013.jpg
ランキングに参加しています。“地球の息吹”を楽しくご覧下さった方は、ぜひ1日1回「人気ブログランキングへ」ボタン人気ブログランキングへのクリックをお願い致します!  
人気ブログランキングへ

テーマ:スナップ写真 - ジャンル:写真

日本 | コメント:4 | トラックバック:0 |

ステーンベルグ

R0021991.jpg

ステーンベルグ。
ケープタウンにほど近いワイナリーも、人気が高い。
設計は当然洗練され、従業員たちもテキパキ動く。
R0021992.jpg

海の中のようなイメージのバー。
R0021993.jpg

ガラスが陽光を浴び、キラキラ水面のように輝く。
             ノムラテツヤ拝
R0021996.jpg
ランキングに参加しています。“地球の息吹”を楽しくご覧下さった方は、ぜひ1日1回「人気ブログランキングへ」ボタン人気ブログランキングへのクリックをお願い致します!  
人気ブログランキングへ

テーマ:スナップ写真 - ジャンル:写真

南アフリカ | コメント:0 | トラックバック:0 |
| ホーム |