fc2ブログ

写真家・野村哲也が贈る“地球の息吹”

ロマスの花園

R0023471.jpg

Mの主人が大きなタコを持ってきてくれたので、それらにキス。
唇はあっという間にヌメヌメだ。
インカ道から、ロマスの花園へ向かう。
世界には4つの美しき砂漠の花園がある。もし興味ある方は新刊「世界の四大花園を行く」をご覧ください。
Iくんが、爆睡。まるで子供みたいな寝顔だ。
R0023474.jpg

今年の花園は残念ながら、そんなに当たり年ではなかったけれど、一通り見ることが出来た。
ステノメソンは通常は今頃咲いていないが、狂い咲きしているのかな?
R0023476.jpg

例年なら、黄色のロアサウレンスに染まる花園もこの通り。
R0023481.jpg

「去年が当たり年だったんだよな」とひろちゃんが口惜しそうに言う。
とにもかくにも、ここは砂漠。そられが霧の道で緑化するだけでも見る価値があると思う。
何よりも空気が美味しい。
                    ノムラテツヤ拝
R0023489.jpg
ランキングに参加しています。“地球の息吹”を楽しくご覧下さった方は、ぜひ1日1回「人気ブログランキングへ」ボタン人気ブログランキングへのクリックをお願い致します!以下のライオンボタンの上でクリックしてみて下さい。吠えます!
人気ブログランキングへ

テーマ:スナップ写真 - ジャンル:写真

ペルー | コメント:0 | トラックバック:0 |

インカ道の見学

R0023452.jpg

リマから60キロ北へ向かった砂漠に、インカ道がある。
インカ時代に皇帝が作り上げた、聖なる路。
ここと同じ場所を、インカの大群、または侵略したスペイン人が歩いたのだ。
R0023454.jpg

そう思うだけで、僕はその時代に、いるような錯覚を覚えた。
R0023455.jpg

砂漠地帯は、知らぬ間に町が作られていたことに、驚き
R0023458.jpg

お昼のMでは、エビやグリーンパスタ(ジェノベーゼを更に濃くした感じ)に舌鼓をうった。
R0023468.jpg

ペルーは、何度来ても、ほんと奥深い。
今回も新たな発見が多々あった。
                  ノムラテツヤ
R0023470.jpg
ランキングに参加しています。“地球の息吹”を楽しくご覧下さった方は、ぜひ1日1回「人気ブログランキングへ」ボタン人気ブログランキングへのクリックをお願い致します!以下のライオンボタンの上でクリックしてみて下さい。吠えます!
人気ブログランキングへ

テーマ:スナップ写真 - ジャンル:写真

ペルー | コメント:0 | トラックバック:0 |

インカの星座観

R0023439.jpg

インカの人々は、僕たちと星座観が違うという。
僕たちはヨーロッパからの文化を信じ、星の光を点と点で結ぶ。
が、インカの人たちは、闇の部分を面と面で結んで星座を作る。
リャマ座やヘビ座、そしてカエル座など。
それらを天の川の中に見るのだ。
R0023440.jpg

インカ文明が不思議なのは、その辺りに答えがあるのかもしれない。
僕たちの頭を逆転させ、裏から見ないと、インカの本当の意味が見えてこないのかもしれない。
コリカンチャの庭も、やはりゼロ磁場ではなく、やはりあの一点だけが特別な場所なのだと知る。
R0023442.jpg

その後、市場へ行き、珍しい食材などを眺め、みんなでちょっと早い昼食を食べた。
R0023443.jpg

R0023444.jpg

ひろちゃんはビールをミックスして、頂く。
R0023445.jpg

そして空港へ戻ると、なんとひろちゃんの古い友人でもある、エハンさんと再会。エハンさんは次元上昇やアセンションなどでとても有名なお方。
R0023447.jpg

僕も紹介してもらって、いろいろな話を聞かせてもらった。
エハンさん、面白いなぁ~
僕、大好きです。
                   ノムラテツヤ拝
R0023448.jpg
ランキングに参加しています。“地球の息吹”を楽しくご覧下さった方は、ぜひ1日1回「人気ブログランキングへ」ボタン人気ブログランキングへのクリックをお願い致します!以下のライオンボタンの上でクリックしてみて下さい。吠えます!
人気ブログランキングへ

テーマ:スナップ写真 - ジャンル:写真

ペルー | コメント:0 | トラックバック:0 |

黄金の囲い・コリカンチャ

R0023423.jpg

クスコに戻り、夜のコリカンチャを見に行った。
翌日、飛行機が3時間ほど遅れると分かったので、空港からタクシーを借りて町へ戻った。
向かった先は、コリカンチャ。意味は黄金の囲いだ。
そこで、インカで一番小さい石組みを見たり、ある場所に建つと、いくつもの窓の向こうが見えたりした。
R0023425.jpg

R0023426.jpg

「てっちゃん、ラケールがコリカンチャで神事をするんだよ」
突然のひろちゃんの言葉に驚いた。
ラケールとは共通の友人で、エネルギーに非常に敏感な神官のような女性。
彼女がここで? 僕はぜんぜん想像が出来なかった。
なぜなら、コリカンチャはエネルギーが強くないから、というか非常に弱いから。なぜここでラケールが神事を?
そう思っていたら、体がある場所へ吸い寄せられた。
まさか、そう、そのまさかだった。
R0023427.jpg

コリカンチャはエネルギーが無いのではなく、天の気と地の気が打ち消し合うところ、つまりゼロ磁場だった。
R0023431.jpg

日本の南アルプスにもあるが、このゼロ磁場に入ると、体は不思議に軽く感じる。エネルギーが無いのではなく、上下から体の中心に入ってくる感じだ。
R0023433.jpg

そしてその場所から少し離れると、もうゼロではなくなる。
インカはエネルギーを大切にした文化。
だとしたら、この黄金を張り巡らした豪華葬礼の建築は、この磁場を守るために作られたのかもしれない。ある一点のゼロ磁場に人が入れば、病人も快方に向かうだろう。だからこそ、ここはインカの歴代の皇帝たちが、大切に保護していたのかもしれない。
歴史って、面白い。
きっとその時代の人々が、いつも何かを囁いてくれているのだ。
                  ノムラテツヤ拝
R0023435.jpg
ランキングに参加しています。“地球の息吹”を楽しくご覧下さった方は、ぜひ1日1回「人気ブログランキングへ」ボタン人気ブログランキングへのクリックをお願い致します!以下のジリスボタンの上でクリックしてみて下さい。話しかけます!
人気ブログランキングへ

テーマ:スナップ写真 - ジャンル:写真

ペルー | コメント:2 | トラックバック:0 |

パチャママの聖石

R0023400.jpg

芸術的な処女の館を見てから、ゆったりと戻る。
R0023401.jpg

R0023403.jpg

昼食はサンクチュアリロッジのバイキングだが、これもまた激混みだ。
R0023407.jpg

僕たちは早めに入ったから良かったものの、30分遅ければご覧の通り大渋滞となる。
午後は、敬愛する聖なる石の下へ出かけた。
R0023409.jpg

パチャママ(大地の神)と呼ばれる聖石は、今日も天を射していた。
敏感な人は、この写真からでもエネルギーを感じるのでは?
R0023411.jpg

この下で、エネルギーを使って、皆さんで手を合わせた。
アグアスカリエンテスまで下りてきて、さぁ~、これから一度クスコへ戻ろう。
                ノムラテツヤ拝
R0023414.jpg
ランキングに参加しています。“地球の息吹”を楽しくご覧下さった方は、ぜひ1日1回「人気ブログランキングへ」ボタン人気ブログランキングへのクリックをお願い致します!以下のジリスボタンの上でクリックしてみて下さい。話しかけます!
人気ブログランキングへ

テーマ:スナップ写真 - ジャンル:写真

ペルー | コメント:2 | トラックバック:0 |
| ホーム |次のページ>>