長靴の花2013-06-30 Sun 06:00
![]() ホンカを後にし、近くの町へ寄った。 車道脇に、カラフルなものが見えてくる。 柵にいらなくなった長靴を吊るし、それらを花壇代わりにしているのだ。 ![]() 素晴らしいアイデア。近づいてみると、長靴の柄もいちいち可愛い。 ![]() スーパーへ寄ると、入口でスロットをしている地元民。フィンランドでは普通のことらしいが、こういう光景はラスベガス以来だなぁ~。 ![]() 父母がもうすぐヘルシンキ空港へ到着する。 ![]() 空には幻日現象が見られ、地上ではルピナスの花々が咲き誇る。 ![]() さぁ、親子旅、発進です。 ノムラテツヤ拝 ![]() ランキングに参加しています。“地球の息吹”を楽しくご覧下さった方は、ぜひ1日1回「人気ブログランキングへ」ボタン ![]() ![]() |
真心の家2013-06-29 Sat 06:00
|
ルピナスの季節2013-06-28 Fri 06:00
![]() タンポポが綿毛になり、マメ科のルピナスが勢いよく花を咲かせる。 日本の高地で見るコバイケイソウなども、フィンランドでは平地に咲く。 ![]() まるで北海道、それも礼文、利尻みたいに、高山植物が平地でみられるのだ。 ホンカの家と緑、そしてルピナスの組み合わせは、フィンランドらしさを演出した。 ![]() そしてその脇にある道の美しさ。 ![]() 家の周りを歩くと、壁にかすり傷がある。 ![]() 手すりを見ると、地衣類がぺったりと付着している。 こういう歴史を見ると、家の暖かさを感じずにはいられない。 やっぱり、家は人を抱きしめるように、包み込んでくれるものなんだろう。 ノムラテツヤ拝 ![]() ランキングに参加しています。“地球の息吹”を楽しくご覧下さった方は、ぜひ1日1回「人気ブログランキングへ」ボタン ![]() ![]() |
物を持たない2013-06-27 Thu 06:00
![]() 素朴、そしてどこか温かみがある。 フィンランドのログは、月日を経たぬくもりがあった。 置かれている家具は、洗練されてはいないけれど、どこか人の手が見え隠れする。 中でも目に付くのが、それぞれの家に設置される、趣向を凝らした暖炉。 数軒目で、僕は吠えた。 大理石で作られた暖炉を、生まれて初めてみた。 ![]() その重厚な佇まい、色の渋さ。物としてのシンプルさに、しばし沈黙し、見惚れた。 住まいは大切な場所。 でも、僕はきっと一生、家を買わないだろうな。 買ってしまうと、やっぱり身軽でいられなくなりそうだから。 ![]() 借りて、借りて、そして死ぬときには何も残さずに、静かにこの世から去りたいな。 そういえば、福音館のEさんが教えてくれたっけ。 「野村くん、これだけは守って。物は出来るだけ買わないように、僕の人生を賭けて言うけれど、物が増えれば増えるほど、堕落する。もし風のように自由に人生を駆けまわりたいなら、物は出来るだけ持たないこと」 これがあったら便利だなぁ~と思うものは、世界にゴロゴロとある。でも、ひと手間加える、一工夫すれば、それらはいらなくなるものが、沢山ある。 ![]() そんなことをEさんは教えてようとしてくれたのだろう。 今も僕を支える、心の根幹になっています。 でも、こんな可愛いスタンドを見ると、思わず手にとって眺めてしまうのですが。 ノムラテツヤ拝 ![]() ランキングに参加しています。“地球の息吹”を楽しくご覧下さった方は、ぜひ1日1回「人気ブログランキングへ」ボタン ![]() ![]() |
ログハウスの故郷2013-06-26 Wed 06:00
![]() 友人の社長から、フィンランドでの仕事を頼まれていた。 朝、車を借りて、ヘルシンキから北へ30キロ。 郊外は、まるで北海道の旭川、それも東川に似ていた。 ログハウスメーカーの雄、ホンカの本社、そしてモデルハウスがあるのだ。 真っ青な空の下、素敵なログの教会が。 ![]() 中へ入ると、北欧らしいシンプルな家具が並んでいた。 ![]() 一目で惚れた家。 ![]() でも、中へ入ると、サウナ場。 ![]() 日本だったら、これを住む家にすればいいのになぁ~と夢想した。 フィンランドの家でよく見かける、この形の電灯。 ![]() うん、うん、素敵。 大きなソファーには、クマのぬいぐるみが座っていた。 ノムラテツヤ拝 ![]() ランキングに参加しています。“地球の息吹”を楽しくご覧下さった方は、ぜひ1日1回「人気ブログランキングへ」ボタン ![]() ![]() |