fc2ブログ

写真家・野村哲也が贈る“地球の息吹”

映る遺跡

DSC_0301_201508301454205f3.jpg

西端の遺跡の前で、あにいがまたシャボン玉の儀式。
DSC_0310_20150830145419a9e.jpg

それを観光客の子供がじーっと見ている。
「やりたい?」
うん、と頭をふった。
あにいが器具を渡し、ゆっくりと吹いてみる。
DSC_0301_201508301454205f3.jpg

ふふふ、素敵な体験だね。ペルー屈指のクエラップ遺跡でシャボン玉をふくなんてなかなか出来ないもの。
魔法使いのようにあにいは沢山のシャボン玉を作ってくれた。
DSC_0341_201508301454198ab.jpg

初めて見る、シャボン玉とクエラップとのコラボレーション。
DSC_0310_20150830145419a9e.jpg

まあるいシャボン玉に、クエラップ遺跡が写り込んだ。
DSC_0352_20150830145418b79.jpg

眼下には、まあるい住居跡が見えた。
               ノムラテツヤ拝
DSC_0356_20150830145417fb6.jpg
ランキングに参加しています。“地球の息吹”を楽しくご覧下さった方は、ぜひ1日1回「人気ブログランキングへ」ボタン人気ブログランキングへのクリックをお願い致します!以下のライオンボタンの上でクリックしてみて下さい。吠えます!
人気ブログランキングへ

テーマ:スナップ写真 - ジャンル:写真

ペルー | コメント:0 | トラックバック:0 |

まあるい住居跡

DSC_0265_201508301450545ae.jpg

花々の下を通って、まずは1階部へ。
クエラップ遺跡の住居跡を見る。
まあるい住居跡。
これが何を意味するか?
DSC_0271.jpg

まあるい住居跡というのは、プレインカ、インカ文明には存在しないもの。
それは遠いアステカ、マヤにしかないのだ。
最初に僕がここを訪れた時、まっさきにイメージしたのがコロンビア、サンタマルタ山塊の「シウダーペルディーダ遺跡」。ここもまあるい住居跡が広がり、その住居の下に先祖の骨を埋めると聞いた。
つまり御墓と家が同じというわけだ。
それはとても幸せなことなのかもしれない。僕たちは先祖がいてくれたお蔭で今の生があるのだから。
2階部へ上がると、見晴らしが途端に良くなる。
DSC_0273_20150830145052839.jpg

風が吹き上がり、髪をかきあげる。
DSC_0276_2015083014505168a.jpg

DSC_0281_20150830145051991.jpg

一番西端には、大きな神殿が聳えていた。
                    ノムラテツヤ拝
DSC_0289_20150830145108f4e.jpg
ランキングに参加しています。“地球の息吹”を楽しくご覧下さった方は、ぜひ1日1回「人気ブログランキングへ」ボタン人気ブログランキングへのクリックをお願い致します!以下のライオンボタンの上でクリックしてみて下さい。吠えます!
人気ブログランキングへ

テーマ:スナップ写真 - ジャンル:写真

ペルー | コメント:0 | トラックバック:0 |

クエラップへの道

DSC_0228_20150827131023f8a.jpg

遺跡の小さな入り口から、いざ入場。
こんな岩の細道が空へ向かって続いている。
DSC_0233.jpg

背後を見ると、緑が濃い。
深呼吸すると、肺が喜んでいるのが分かる。
DSC_0243_20150827131022ad2.jpg

こうちゃん、のりこさん、よくこんな秘境までいらっしゃいました。
DSC_0248_20150827131022d5a.jpg

僕たちは、クエラップの核心部へ向かった。
               ノムラテツヤ拝
DSC_0251_20150827131021a84.jpg
ランキングに参加しています。“地球の息吹”を楽しくご覧下さった方は、ぜひ1日1回「人気ブログランキングへ」ボタン人気ブログランキングへのクリックをお願い致します!以下のジリスボタンの上でクリックしてみて下さい。話しかけます!
人気ブログランキングへ

テーマ:スナップ写真 - ジャンル:写真

ペルー | コメント:0 | トラックバック:0 |

シャボン玉

DSC_0156_20150827041012105.jpg

クエラップ遺跡の前で記念撮影。
参加者の一人、あにいは新しい提案が。
「今回はたそがれそうな場所でシャボン玉をしたい」
と日本からわざわざ器具を持参し、ひとつ、ふたつとしゃぼん玉が飛んでいく。
DSC_0160_20150827041012879.jpg

そんな和やかな儀式も終わり、みんなで中へ。
DSC_0173_20150827041011ec9.jpg

ペルー人たちから写真に一緒に写ろうとせがまれ、ここでもパチリ。
DSC_0191_201508270410109c3.jpg

さぁ、この天空の城壁とも言えるクエラップが見えてきた。
                   ノムラテツヤ拝
DSC_0221.jpg
ランキングに参加しています。“地球の息吹”を楽しくご覧下さった方は、ぜひ1日1回「人気ブログランキングへ」ボタン人気ブログランキングへのクリックをお願い致します!以下のライオンボタンの上でクリックしてみて下さい。吠えます!
人気ブログランキングへ

テーマ:スナップ写真 - ジャンル:写真

ペルー | コメント:0 | トラックバック:0 |

テレビロケ

003,クドゥの群れA

昨夜からコオロギが鳴きだした。
キリリリリ、キリリリリ、目を瞑って聞いていると、何故だか小学生の夏休みの思い出が湧き上がってくる。
高い空、入道雲、そして毎日外で跳ねるように遊び回った日々。
クロアチアから帰国してから、来年の春に出る新刊の校正に時間を費やした。
早朝5時、ようやく今終わった。
これでやっと飛び立てる。
今日からある自然番組(10月放映予定の2時間番組)のロケで南アフリカへ2週間ほど出掛ける。
現地の友人からは連日のように素晴らしい花園の写真が送られてくるので花の心配はしていないが、今回の番組は世界一の花園ともう一つの目玉がある。そっちはちょっと心配だけれど、ドキドキ、ワクワクの方が勝っているから、大丈夫かな。
午後に成田入りし、取材のためのカルネ(許可証)の最終確認をして、まずは香港へ向かう。初めての全日空国際便、そして初めての香港。
さてさて、どんなロケになるのかしら?
ディレクター、コーディネーター、カメラマン、音声さん、みんなの得意分野を集結して、ひとつのものを作り上げる幸せ。
ぶつかり合いながら、頑張ってきます。
PS,写真は南アフリカのナマクワランド。中央に見えるのはウシ科のレッドハーテビーストの群れです。
                      ノムラテツヤ拝
ランキングに参加しています。“地球の息吹”を楽しくご覧下さった方は、ぜひ1日1回「人気ブログランキングへ」ボタン人気ブログランキングへのクリックをお願い致します!以下のライオンボタンの上でクリックしてみて下さい。吠えます!
人気ブログランキングへ

テーマ:スナップ写真 - ジャンル:写真

日本 | コメント:2 | トラックバック:0 |
| ホーム |次のページ>>