ふるさと2015-10-02 Fri 08:00
![]() 朝起きると、故郷の風に抱かれていた。 水が合う、とはよく言ったもの。 故郷の空気は、まさに自分を動かす原動力なのだろう。 帰国後もバタバタと動いている。 昨夜は敬愛するSさんと逢って会食。 関の愛するお店で鰻。白焼きの焼き加減が抜群で脳が震える味だった。 ![]() 以前、松月堂の栗きんとんの話を書いた時、多くの人からナンバーワンの店を教えて欲しいと連絡が来た。 今朝、リビングに行くとその逸品が机の上で燦然と煌めいている。 「おかあ、食べていい?」 「てっちゃんのために、昨日中津川まで買いに行ってきたんだから、どうぞ」 うわぁ、朝から幸せマックス。 一口食べて、その男性的に魅了される。 ![]() 僕のランキングは1位・松葉、2位・一休、3位・松月堂だけれど、松葉は栗そのものの味を大切に、まるで食べてみろと言わんばかりの味。一休は栗の優雅さ、気品さが際立つ。その中間が松月堂というわけだ。 そして栗きんとんの世界は、さらに深いことに、市販の栗きんとんよりも更に美味しいものがある。それがオコゲ。 栗きんとんを作るときに、釜の外側に付着するオコゲ。 それを一度食べた時には、もう栗きんとんすら霞んでしまう。 目の前には、松葉さんの栗きんとんの横に、袋に入ったオコゲが。 おそるおそる食べて、僕はその場で即死しました。 栗きんとん、恐るべき世界です。 ノムラテツヤ拝 ![]() ランキングに参加しています。“地球の息吹”を楽しくご覧下さった方は、ぜひ1日1回「人気ブログランキングへ」ボタン ![]() ![]() |
| ホーム |
|