ブータンの自然2016-06-16 Thu 22:49
![]() ブータンで一番楽しみにしてきたこと、それは王様と逢うことでも、地元民と交流することでも、曼荼羅を見ることでもなかった。 もちろんそれも楽しみだけれど、一番ではない。 僕が最も惹かれていたこと、それはブータンの自然だ。 人も素朴なままでいられるなら、自然もお隣のネパールやチベットと違って、原始のまま残されているのではないか? それをこの目で確認したかった。 今回集まった写真家は、自然というよりも人物をメインに撮影する方が多かった。だから、自然の中にどっぷりと浸かりたいと言っても、それはちょっと難しい希望。でもGNHの山名さんが、最終日に気を使ってくれて、僕を自然の中に連れ出してくれた。 他の写真家は、周辺の村で人物撮影。僕は自然の中へという風に。 空港のあるパロの町から、一気に細い山道をのぼっていく。 今日のガイドは、若きドルジさん。色黒の顔からのぞく瞳は、まるで氷河の水のように澄み切っていた。 パロから走ること30分で、眼下に見事な棚田が見えてくる。 ![]() ![]() ![]() 山の斜面にまで張り巡らされた水路、そして植えられた萌木色の稲。 さらに上がると、風景が一気に変わっていく。 まずは、空気が凛と立った。深呼吸すると、肺が喜んでいるのが分かる。ダルシンやルンタが揺れる瀧で聖水を頂き、周りを歩く。するとまずは白いシャクナゲが。 ![]() 話を聞くと、ブータンには何と49種ものシャクナゲがあるという。去年、新たに3種の新種が見つかったらしく、まだその名は付いていない。 高度をどんどん稼いでいくと、空気が冷えてきた。 サガリバナやオレンジ色のシャクナゲに、胸が躍る。 ![]() ![]() そして薄い黄色のシャクナゲに一目惚れ。まるで薄いガラスで作られたかのような繊細な花。鼻を近づけると、ほのかに甘い香りが漂った。 ![]() 高度計を見ると、もう3500mを過ぎている。 ウェディングドレスのような純白の霧が、森を覆い尽くしていた。 さぁ、もう少しで目的の峠に到着する。 高度計は富士山と同じく3776mを示した。 ノムラテツヤ拝 ![]() ランキングに参加しています。“地球の息吹”を楽しくご覧下さった方は、ぜひ1日1回「人気ブログランキングへ」ボタン ![]() ![]() |
| ホーム |
|