fc2ブログ

写真家・野村哲也が贈る“地球の息吹”

樹齢3000年

DSC08457.jpg

一本の木道が、森の奥へ続いていた。
DSC08017.jpg

緩やかに下り、大きなカーブを曲がると、突然目の前に巨大な一本木が聳え、そこにスポットライトが当たっているように見えた。
ニュージーランドで2番目に高い木「テ・マトゥア・ワイポウア(森の父)」。樹齢は3000年を越える国内で最も古いカウリ(ナンヨウスギ)だ。
DSC08384.jpg

あまりに突然の、圧巻の出来事に、僕はしばらく動くことさえ出来ない。
ただ、目の前に立ち尽くしていると、巨木からはとても細やかで静謐な氣が出ていることに気付いた。
言葉で形容するなら、森に立つ「聖老人」のような感じ。
DSC02584_20161129155130345.jpg

普段は雨が多いワイポウアの森に、真上から光が射し込んだ。
新しく持参した秘密兵器のレンズを装着し、息を止めて、祈るように全てを一枚に封じ込めた。
DSC08499.jpg

ニュージーランド北部に樹齢3000年以上の、世界屈指の巨木が立っている。
DSC08534_201611291551502ab.jpg

深く濃い森の中に、静かに、力強く、輝きに満ちて。
              ノムラテツヤ拝
DSC08316.jpg
ランキングに参加しています。“地球の息吹”を楽しくご覧下さった方は、ぜひ1日1回「人気ブログランキングへ」ボタン人気ブログランキングへのクリックをお願い致します!以下のライオンボタンの上でクリックしてみて下さい。吠えます!
人気ブログランキングへ

テーマ:スナップ写真 - ジャンル:写真

ニュージーランド | コメント:0 | トラックバック:0 |

姉妹木

DSC05845_201611290635262b4.jpg

ニュージーランドと日本の屋久島。
一見関係ないように見えて、実は美しい御縁がある。
姉妹都市というもの存在するが、2006年、世界初の姉妹木が誕生した。
屋久島が誇る縄文杉と、ニュージーランドのタネ・マフタ(森の神)。
互いの環境を理解し、守り、特に世界太古の木々とその森を残していくための約束だ。
オークランドの町を出るとハリネズミを目撃。そのまま東海岸を北上し、途中で博物館でニュージーランドの森についてお勉強。まるで屋久島の伐採と同じように、ここでもトロッコに乗せられて、木々が運ばれ家具や製材に使われていた。
姉妹木の調印締結時に、この地のマオリ族酋長が突然歌い出した。
DSC05870.jpg

空から降り注ぐ崇高なるもの
大地から湧き上がる神聖なもの
それはタネ(神)の世界の内よりいずるもの
この素晴らしい御縁を歓迎します
広大な素晴らしいワイポウアの森から
そして日本の地の先導者たちへ感謝の念を込めて

タネ・マフタ(ニュージーランド)
樹齢 2350年
幹回り 14.6m
樹高 48m
DSC05906.jpg

縄文杉(日本)
樹齢 2170年
幹回り 16.2m
樹高 25.3m
DSC05904.jpg

世界一の古木は、USAのブリスルコーンパイン「メトシェラ」で4846年。
縄文杉も一時は樹齢7000年と言われていたが、最新の調査で2100年~2200年ということが確認されている。
                ノムラテツヤ拝
DSC05914_20161129063523903.jpg
ランキングに参加しています。“地球の息吹”を楽しくご覧下さった方は、ぜひ1日1回「人気ブログランキングへ」ボタン人気ブログランキングへのクリックをお願い致します!以下のライオンボタンの上でクリックしてみて下さい。吠えます!
人気ブログランキングへ

テーマ:スナップ写真 - ジャンル:写真

ニュージーランド | コメント:0 | トラックバック:0 |
| ホーム |