フィレンツェの夜2017-02-20 Mon 11:51
![]() 銀座セミナーのために写真選定をしていたら、懐かしい写真が出てきた。 見た瞬間、あの静謐な冬の夜に、僕は引き戻された。 その時のことを、テツヤ通信にこう記している。 「フィレンツェの夜景」 ヴェネチアから3時間かけて、フィレンツェへ到着。 真っ先に目に飛び込んできたのは、街のシンボルにもなっている花の大聖堂だ。 正確にはサンタ・マリア・デル・フィオーリ。 この花こそが、フィレンツェの語源になる。 フィレンツェは花を意味するイタリア語。英語ならフローレンスになる。 緑と白の大聖堂の前には、ミケランジェロが天国の扉と呼んだ門がある。 ドゥオーモと呼ばれるドーム状のクーポラは角度的な問題なのか、重力を感じない設計になっている。というか浮かんでいるような形なのだ。 まるで大聖堂が飛行船になって飛んでゆくようなイメージを受ける。 大聖堂の中は、クーポラ内部に、キリストの歴史が描かれ、一大絵巻物のようだ。 大聖堂もクーポラも、そして街さえも、いちいち格好良い。 どこを撮影しても絵になってしまう街、それがフィレンツェだった。 昨日までの雪が、まだフィレンツェに残っていたので、夕方ここがチャンスとばかりに、大聖堂の脇に立つジョットの鐘楼に登った。 全部で420段くらいある階段をらせん状にあがってゆく。 上からの眺めは、予想通り。フィレンツェの家々には、しっかりと雪が積もり、化粧されていた。そこに光がポツリポツリと点灯する。模様の向こうに、クーポラの姿。う~ん、美しい。遠くにはメディチ家が作り上げた市庁舎が鉛筆のように建っている。空にはうっすら雲がかかっているけれど、暗さが更に際立ち、街明かりが温かく感じた。 闇が暗くなればなるほど、夜景は明るくなってゆく。 フィレンツェの花のドームにも、明かりが灯り、まるで夢の世界のようだ。 次の瞬間、サンタクローチェ教会から5時の時報がなった。 市庁舎からも、ドミニコ教会からも。気づいたら、僕は5時の時報の中心にいた。 鐘の音が四方八方から鳴り響き、僕はその音に包まれた。 同時期に多方向から鐘の音を感じる。 今までの人生で、僕はそんな経験をしたことがなかった。 鐘の音と音の音色が混ざり合い、まるで倍音のように響いてゆく。 そして足元の地面が少し震えるのだ。 気温はマイナス10度くらいだろうか? ヨーロッパを襲った大寒波のお陰で、こうやって純白の風景と夜景を見させてもらっている。千載一遇のチャンスを与えて貰っているのだ。 鐘の音が止むと、フィレンツェには夜が訪れる。 華やかで、豪奢な夜が・・・・・。 懐かしいな。イタリアは今も心から憧れる、愛すべき国です。 HISと銀座のセミナーが無事大盛況で終わって、ホッとしている。 でも身辺はバタバタ(笑)。また報告させて頂きますね。 ノムラテツヤ拝 ランキングに参加しています。“地球の息吹”を楽しくご覧下さった方は、ぜひ1日1回「人気ブログランキングへ」ボタン ![]() ![]() |
| ホーム |
|