奇跡の白焼き2017-07-10 Mon 18:16
![]() 僕の大好物は、納豆、カニ、ウナギ。 そのどれもが好きで好きでたまらないけれど、カニはポーラ化粧品の社長が食べさせてくれた、最高の旬の1.5キロの毛ガニであくなき探求は終わった。今まで最高だと思ってきたワタリガニ、カングレッホ、ズガニ、ヤシガニなどが、すべて忘却の彼方へ飛んでいってしまったのだ。さすがカニを食べ続け、世界を駆け巡り、最期に行きついたのが毛ガニと言い切る愛すべき社長だった。 納豆、これは海外在住の時に、南米の母に作り方を教えてもらったが、やはり大粒の大豆で手間暇をかけて作った手前納豆が一番美味い。 そしてラストのウナギが曲者だ。 あまりに好き過ぎて、今まで日本全国、世界各地でウナギを食べてきた。国内は軽く100店以上は食べているだろう。でも、裂き、串、焼きの技によって、それぞれ味に大きな違いが出る。 西の5強は、みよし亭(関)、しげ吉(関)、加茂(静岡)、さくめ(静岡)、田代(愛知)。 東の5強は、神田川(東京)、かぶと(東京)、桜家(静岡)、つぐみ庵(東京)、友栄(神奈川)。少し前に食べた岐阜の柳家は、1キロを超す天然ウナギで、また別格の味だった。 そして、どうしてももう一度、食べてみたい店、それが「М」。 僕は濃い味付けと薄い味付けなら薄い方が好き。かば焼きと白焼きなら、間違いなく白焼き派だ。 今までの人生で最も美味しかった白焼きは?と言われたら、僕は必ずこのМと言う。まさに完璧な調和がとれた奇跡の味だった。 北関東のお店なのにも関わらず、西側のウナギのように表面はパリパリ、ひと噛みすると、中からはカマンベールのようなトロトロの白焼き汁が噴き出すのだ。まるでウナギの小籠包。そして美しき清流のような上品極まりない味だった。 さっき、ぼんやりと空を泳ぐ雲を見つめていたら、あの白焼きが突然浮かんできた。 土用の丑の日も近いことだし、はぁ、食べたいなぁ。 ノムラテツヤ拝 ランキングに参加しています。“地球の息吹”を楽しくご覧下さった方は、ぜひ1日1回「人気ブログランキングへ」ボタン ![]() ![]() |
ケシと太陽2017-07-10 Mon 17:30
![]() 去年、チェレラ峠で初めてブルーポピーを撮って以来、ずっとイメージしていた写真があった。 この美しき青いケシは、山のガレ場に咲くことが多いが、その殆どが谷側に花を向けていた。 ![]() この峠は昼以降からしか西斜面に陽が当たらないため、どうしても、谷側(西)を向いてしまうのだ。 雨季だけれど、なんとか太陽には出てもらう。そしてモデルになってもらう子は、東を向いている花。 到着した時は曇っていた空も、少しずつ雲が割れてきている。1年ぶりの再会を楽しみながらも、僕はひたすら東側に顔を向ける変わり者を探していた。 ![]() 1時間ほど撮影をすると、雨季とは思えない太陽が顔を出す。焦りながら山の斜面を探していると、いたぁ~。 一本だけ、山側へ顔を向けている。 太陽とブルーポピー、そしてV字型の雲を一枚の写真に封じ込めた。 ノムラテツヤ拝 ![]() ランキングに参加しています。“地球の息吹”を楽しくご覧下さった方は、ぜひ1日1回「人気ブログランキングへ」ボタン ![]() ![]() |
| ホーム |
|