中国のネット事情2017-12-30 Sat 09:00
![]() 上海に降り立ち、長蛇の列の入国審査。 ターンテーブルで荷物を受け取り、国内線ターミナルへ移動。 3時間の待ち時間があるので、エアーチャイナのラウンジで軽く昼食を食べた。饅頭、芋、辣ラーメン、それに青島ビールに長城ワイン。 ラウンジのパスワードを打ち込み、ネットに接続すると、やはりgoogle、Gmail、LINE、Facebookなどが接続出来ない。「黄金の盾」と呼ばれる中国ネット規制システムだ。 少し前まではVPNという抜け道を使って、中国国外のIPアドレスを経由させて見るという裏技も存在したが、それも政府の更なる政策によって不可能となった。 では、抜け道はないのか? 答えは「ある」。 他国のSIMを使って、ローミングをかけること。例えば日本でドコモを使っている人が中国を訪れ、ローミングで繋げると中国の規制が届かない。でも、値段がべらぼうに高くなってしまうのがネックだ。今回自分が選んだのは、香港から格安のSIMを取り寄せて、シムフリーiphoneで使うこと。カードを入れて再起動しても、最初は圏外になっていたが、5分ほどで開通のメッセージが届き、中国移動(チャイナモバイル)の電波を掴むようになった。ドキドキしながらLINEやFacebookを試したら、見事に繋がった。 上海から更に小さな機体で、雲南省の昆明へ。12年ぶりの再訪となる。 ノムラテツヤ拝 ランキングに参加しています。“地球の息吹”を楽しくご覧下さった方は、ぜひ1日1回「人気ブログランキングへ」ボタン ![]() ![]() |
| ホーム |
|