ふぐのちから2018-03-14 Wed 17:07
![]() 何とか間に合った。 3月だから季節的にはギリギリ。 大好きなのり先生に引き連れられ、恒例の愛知県知多半田の「福政」さんへ。 毎年必ずここの「ふぐ」が無性に食べたくなる 「また今年も舞い戻ってきました」 「遠くからお帰りさない」と店長が優しい笑顔で出迎えてくれた。 まずはビールで乾杯。 福政限定の、フグの石焼きから始まり、 ![]() てっさ(ふぐ刺し)。それらをなんと白子に巻いて食べるという。 ![]() クリーミーな白子とあっさりした厚切りのてっさが絶妙に絡み合い悶絶。 ![]() すぐさま日本酒へ移行。 ![]() 飛露喜、九平次、写楽、鳳凰美田、田酒、十四代、竜神ウェストと次々と日本屈指のお酒が出され、目がまわる。とっておきの自家製カラスミも出され、僕は極楽へ飛んだ。 ![]() ![]() てっちり(ふぐ鍋)がぐつぐつ。そしてこんな大きなから揚げ見たことない!というほどの、ふぐの姿揚げが。身はホクホクで、甘味がじんわり舌で踊った。 ![]() ラストは、ふぐ雑炊で〆。 ![]() 体が「ふぐはやっぱり知多半島!」と叫んでいた。 ほんと美味。まさに日本の宝がここにある。 ノムラテツヤ拝 ランキングに参加しています。“地球の息吹”を楽しくご覧下さった方は、ぜひ1日1回「人気ブログランキングへ」ボタン ![]() ![]() |
αアカデミー募集開始2018-03-14 Wed 16:08
![]() ソニー主催「αアカデミー撮影会」の募集が始まった。 今回の場所は、満を持しての富士五湖。 山梨の鳴沢村(富士山三合目)に住んでいたことがあるので、最も得意な撮影地でもある。 期日は春薫る5月12日(座学&撮影)、13日(講評)の二日間。 富士を最も美しく映せる秘密の場所にも、皆様と一緒に行けたらと思っている。 ![]() 定員は少数精鋭の12名なので、ご興味のある方は以下のページより早めに申し込まれて下さいね。 https://ers-sony.secure.force.com/Academy/pageAcademyEventDetail?e=P0230002&p=S002&m=ZZ-G181QP0231ZZ&s=12 撮影時間は昼から夜まで。日本一の美しき山をαカメラで楽しく撮影しましょう! ノムラテツヤ拝 ![]() ランキングに参加しています。“地球の息吹”を楽しくご覧下さった方は、ぜひ1日1回「人気ブログランキングへ」ボタン ![]() ![]() |
| ホーム |
|