fc2ブログ

写真家・野村哲也が贈る“地球の息吹”

しげ吉

DSC09439.jpg

開店17時。
16時40分に到着すると、もう20名の行列が出来ていた。
唖然としながらも、聞いてみる。
「この店って、ひょっとして日本で最も混み合う店ですか?」
「日本一かどうかは分からんけど、うちらみたいなガードマンを雇っている個人のウナギ屋さんはなかなか無いわな」
懐かしい岐阜弁が、すっと心に入ってくる。
「この前の連休は17時開店で17時05分で完売。埼玉から来られていた夫婦は残念そうに帰っていたよ。土用の丑の日は、昼だけしかやらんけれど、11時の開店同時に完売だわな」
DSC09440_201807211248407d7.jpg

岐阜県関市に昔から愛し続けるウナギ屋が2店ある。
「みよし亭」と「しげ吉」さんだ。
食べログでも常に高得点のしげ吉さんは、日本全国から人が押し寄せるため、開店前から長蛇の列が出来るのだ。
ずっと店の味を守り続けてきた大将は引退され、今は息子とその息子の友人の2人で裂き、櫛打ち、焼きを担当する。大将の晩年から2人は修業に入り、完全にその味を受け継いだ。
DSC09442.jpg

DSC09448_201807211248397c3.jpg

ウナギの骨をつまみに日本酒をチビチビ。
DSC09456.jpg

敬愛するSさんと近況を聞いてもらう。
まず出てきたのは、白焼き。その色味加減に驚いた。
DSC09473.jpg

今日は息子さんが焼き担当だが、見た目からもそのパリパリ感が伝わってくる。歯を入れると、中からジュルっと肉汁が溢れる。まるでウナギのショウロンポーだ。サクツ、ジュワー、サクッ、ジュワーと口内で見事な音が奏でられた。味はもちろん悶絶級。
うな丼もピッカピカ。
DSC09464.jpg

豚の丸焼きのような照りがあり、まるで内側から発光しているような芸術品。一口食べて、やっぱり・・・と確信した。
白焼きもかば焼きも、大将の時代より味が薄めになっていた。
きっと、息子さんたちが考え抜いて、この味に微調整したのだろう。素晴らしい!より好みの味になったことに、笑みが溢れた。
関に鰻の名店「しげ吉」がある。もし行かれる場合は、開店の30分前から並ばれて下さいね。
ノムラテツヤ拝
DSC09463.jpg
ランキングに参加しています。“地球の息吹”を楽しくご覧下さった方は、ぜひ1日1回「人気ブログランキングへ」ボタン人気ブログランキングへのクリックをお願い致します!以下のライオンボタンの上でクリックしてみて下さい。吠えます!
人気ブログランキングへ

テーマ:スナップ写真 - ジャンル:写真

日本 | コメント:0 | トラックバック:0 |

離陸

DSC05404.jpg

石垣空港から離陸した。
眼下にはすぐ珊瑚の海が広がり、タヒチやニューカレドニアを思い出させた。
ほんと透明感のある美しい海に、僕たちジャパンは抱かれているのだ。
まるで海底へ滝のように落ちていく風景を見つけ、シャッターをきる。
DSC05413.jpg

そして果てなく続く、八重山エメラルドグリーンを目に焼き付けた。
DSC05420.jpg

また10月に戻ってきますね。
クレープのような多良間島、美しい浜が点在する宮古島を越え、一路羽田へ向かった。
                     ノムラテツヤ拝
DSC05469_20180720165859335.jpg
ランキングに参加しています。“地球の息吹”を楽しくご覧下さった方は、ぜひ1日1回「人気ブログランキングへ」ボタン人気ブログランキングへのクリックをお願い致します!以下のライオンボタンの上でクリックしてみて下さい。吠えます!
人気ブログランキングへ

テーマ:スナップ写真 - ジャンル:写真

日本 | コメント:0 | トラックバック:0 |

平久保の奇跡

DSC04987.jpg

今から13年前、石垣島平久保に住む米盛夫妻は、畑仕事の最中、偶然サガリバナの古木を見つけた。周りは背の高い雑草が生い茂り、粗大ごみが捨てられる始末。
それらをどけながら、誰も入らぬ山へ分け入っていくと、そこには見渡す限りのサガリバナが林立していた。
環境省が調査したところ、その数なんと4万4300本。国内最大級の群落となり、急遽、西表石垣国立公園に編入された。
10年前にその話を聞いて以来、ずっと訪れてみたかった。
平久保の森へ入ると、米盛夫妻が手を振って待っていてくれた。「子供やお年寄りが安心して森に入れるように」と、観賞用の遊歩道を地道に作り上げ、まさに花咲か爺さんの役目を担った夫婦。
ひとつひとつの花を丁寧に見せてもらい、6種類のサガリバナがあると教えてもらった。
DSC05076_20180719150658c58.jpg

辺りが薄暗くなってくると、今日もあの甘い香りが。花を近づけて何度も嗅いでいると、ようやくこの香りの正体が分かった。
バニラ、芳香な甘い香り、巷で言われる決まりきった表現も良いが、どこかに酸味を感じるのだ。そう、サガリバナの香りは、パッションフルーツ(トケイソウ)とアーモンドを混ぜたような感じだった。
そのナッツ系の香りに引き寄せられるように、昆虫がやってきては受粉を助ける。
DSC05246_20180719150656b4a.jpg

夜に咲く花は、まるで花火。白、黄、赤、オレンジ。多種多様な線香花火が、ファサファサと火花を散らしているようだった。
ひとつのサガリバナに狙いをつける。
DSC05119.jpg

絞りを変えて、中心をぼかして花火のイメージに近づけていく。
「上手いこと撮るもんやなぁ~」
DSC05109.jpg

振り返ると、米盛さんが優和な顔で笑っていた。
              ノムラテツヤ拝
DSC05355.jpg
ランキングに参加しています。“地球の息吹”を楽しくご覧下さった方は、ぜひ1日1回「人気ブログランキングへ」ボタン人気ブログランキングへのクリックをお願い致します!以下のライオンボタンの上でクリックしてみて下さい。吠えます!
人気ブログランキングへ

テーマ:スナップ写真 - ジャンル:写真

日本 | コメント:0 | トラックバック:0 |

三浦半島

DSC04044_20180719150455fb8.jpg

ソニー主催、αアカデミーの撮影会が9月8日(座学・撮影)、15日(講評)に開催されます。
通算7回目の舞台は「三浦半島」。富士と太平洋の絶景コラボを、参加者の皆様と存分に楽しみたいと思います。
DSC04141_20180719150453366.jpg

撮影会の情報を以下に記します。
https://ers-sony.secure.force.com/Academy/pageAcademyEventDetail?e=P0230003&p=S002&m=ZZ-G182QP0231ZZ&s=13
数日前より、予約を開始しましたので、ご興味ある方、ご縁のある方はどうぞ
宜しくお願い致します。
DSC04097_20180719150454bd6.jpg

三浦半島って、良いですね。僕は大好きです。 
               ノムラテツヤ拝
DSC04125_20180719150453cd3.jpg
ランキングに参加しています。“地球の息吹”を楽しくご覧下さった方は、ぜひ1日1回「人気ブログランキングへ」ボタン人気ブログランキングへのクリックをお願い致します!以下のライオンボタンの上でクリックしてみて下さい。吠えます!
人気ブログランキングへ

テーマ:スナップ写真 - ジャンル:写真

日本 | コメント:0 | トラックバック:0 |

石垣ロケハン

DSC04596.jpg

10月中旬から沖縄旅(4泊5日)のアテンドをする。
総勢50人の大型チームなので、どうしても事前の下調べが必要となる。西表島から石垣島へフェリーで45分。今日はそのロケハンだ。
まず向かったのは、旅の宿泊先にしているフサキリゾートホテル。そこでマネージャーと打ち合わせを済ませ、一気にレンタカーで屋良部岳へ。森の片隅から登り始め、急坂の末に見事な展望が広がった。
蒼い海、緑の森、そして先に登っていた女性が気持ち良さそうにポージング。まるでタヒチのような光景に唖然とした。
DSC04633_20180718172516fe2.jpg

日本は広い、そして沖縄が、石垣が日本の領地で良かった。もし日本から北海道と沖縄が無くなってしまったら、なんと多様性の無い国になってしまうことか。
ミシュランの星にも輝く川平湾で美景を堪能した。
DSC04662_2018071817251538c.jpg

それにしても何と凄まじい数の観光客。
DSC04667.jpg

この10年で、土地価格が100倍に跳ね上がったというのも頷けた。島最北の平久保崎は、どこか礼文島を彷彿とさせた。
DSC04675.jpg

DSC04680_201807181725423b4.jpg

夕方になると、突然の大雨。雲の流れが速かったので、サトウキビ畑の近くで待った。やがて雨のカーテンが通り過ぎると西側からの夕陽で、大きな虹が空に架かった。
DSC04710.jpg

自然はいつもそれぞれの命に、こう問いかけてくる。
「自分自身とは一体何者なのか?」
それを鏡になって、見せてくれるのだ。
DSC04734.jpg

奇跡的に見つけたプライベートビーチでのんびりして、紅色の夕日が海へ落ちていくのを見送った。
DSC04739.jpg

さぁ、もうすぐナイトショーの始まりだ。
ノムラテツヤ拝
DSC04751_20180718172540b43.jpg
ランキングに参加しています。“地球の息吹”を楽しくご覧下さった方は、ぜひ1日1回「人気ブログランキングへ」ボタン人気ブログランキングへのクリックをお願い致します!以下のライオンボタンの上でクリックしてみて下さい。吠えます!
人気ブログランキングへ

テーマ:スナップ写真 - ジャンル:写真

日本 | コメント:0 | トラックバック:0 |
<<前のページ| ホーム |次のページ>>