平久保の奇跡2018-07-19 Thu 15:08
![]() 今から13年前、石垣島平久保に住む米盛夫妻は、畑仕事の最中、偶然サガリバナの古木を見つけた。周りは背の高い雑草が生い茂り、粗大ごみが捨てられる始末。 それらをどけながら、誰も入らぬ山へ分け入っていくと、そこには見渡す限りのサガリバナが林立していた。 環境省が調査したところ、その数なんと4万4300本。国内最大級の群落となり、急遽、西表石垣国立公園に編入された。 10年前にその話を聞いて以来、ずっと訪れてみたかった。 平久保の森へ入ると、米盛夫妻が手を振って待っていてくれた。「子供やお年寄りが安心して森に入れるように」と、観賞用の遊歩道を地道に作り上げ、まさに花咲か爺さんの役目を担った夫婦。 ひとつひとつの花を丁寧に見せてもらい、6種類のサガリバナがあると教えてもらった。 ![]() 辺りが薄暗くなってくると、今日もあの甘い香りが。花を近づけて何度も嗅いでいると、ようやくこの香りの正体が分かった。 バニラ、芳香な甘い香り、巷で言われる決まりきった表現も良いが、どこかに酸味を感じるのだ。そう、サガリバナの香りは、パッションフルーツ(トケイソウ)とアーモンドを混ぜたような感じだった。 そのナッツ系の香りに引き寄せられるように、昆虫がやってきては受粉を助ける。 ![]() 夜に咲く花は、まるで花火。白、黄、赤、オレンジ。多種多様な線香花火が、ファサファサと火花を散らしているようだった。 ひとつのサガリバナに狙いをつける。 ![]() 絞りを変えて、中心をぼかして花火のイメージに近づけていく。 「上手いこと撮るもんやなぁ~」 ![]() 振り返ると、米盛さんが優和な顔で笑っていた。 ノムラテツヤ拝 ![]() ランキングに参加しています。“地球の息吹”を楽しくご覧下さった方は、ぜひ1日1回「人気ブログランキングへ」ボタン ![]() ![]() |
三浦半島2018-07-19 Thu 15:05
![]() ソニー主催、αアカデミーの撮影会が9月8日(座学・撮影)、15日(講評)に開催されます。 通算7回目の舞台は「三浦半島」。富士と太平洋の絶景コラボを、参加者の皆様と存分に楽しみたいと思います。 ![]() 撮影会の情報を以下に記します。 https://ers-sony.secure.force.com/Academy/pageAcademyEventDetail?e=P0230003&p=S002&m=ZZ-G182QP0231ZZ&s=13 数日前より、予約を開始しましたので、ご興味ある方、ご縁のある方はどうぞ 宜しくお願い致します。 ![]() 三浦半島って、良いですね。僕は大好きです。 ノムラテツヤ拝 ![]() ランキングに参加しています。“地球の息吹”を楽しくご覧下さった方は、ぜひ1日1回「人気ブログランキングへ」ボタン ![]() ![]() |
| ホーム |
|