fc2ブログ

写真家・野村哲也が贈る“地球の息吹”

究極のゼリー

DSC05842_201807251208445b8.jpg

折角香港に来たのであれば、お隣のマカオにも顔を出さないと。
1835年に火事で焼失した聖パウロ天主堂、唯一残った見事なファザードの前で、この港町の過去の栄華を想った。まるで清水寺の参道を思わせる細道を下ると、目の前に世界一のカジノ「グランド・リスボア」が聳えたつ。まさに巨大な黄金色のチューリップだ。
DSC05855.jpg

それにしても、世界一人口が密集している地と形容されるマカオは伊達じゃない。人ごみに押され、クラクラしてきたところで尻尾を巻いて、香港へ戻った。
実を言うと、香港に来た最大の理由は、特別な亀ゼリーを食べること。中国南部の香港、広東省などで食べられる中国医学に基づいたデザートだが、15年前に上海で食べて以来、その味の虜になった。その本場では、通常の冷たいゼリーではなく、温かい生の亀ゼリーが店先で売られているというのだ。
土砂降りの中、香港屈指の亀屋「海天堂」へ入った。
DSC09344_2018072512084288b.jpg

おばちゃんが、「亀か?」と言うので、もちろん亀、暖かいので、と注文。10秒後に出てきたのは、白い陶器に入れられた黒いゼリー。見た目はコーヒーゼリーとなんら変わらないが、うっすらと白い湯気がたちのぼっていた。
レンゲを入れると、プルンと弾力に跳ね返される。
さすが本場、さすが生。
味は、まるで漢方薬。それも超苦い漢方薬でゼリーが作られた感じ。亀の腹甲、土茯苓(ドブクリョウ)などの生薬で作るデザートだけのことはある。
僕は五味(甘味、酸味、塩味、苦味、旨味)の中で、最も好きなのが苦み。だからなのか、このあったか亀ゼリーが麻薬のように美味く感じる。そして体がもっと入れろ、もっと入れろと食欲を増進させる。
DSC09350_20180725120841746.jpg

亀ゼリーのメニューに効能も書かれていた。
デトックス、便秘、解熱、夏ばて、喉の痛み、痔、美顔効果。
ふふふ、体の内面も外面も、少しは綺麗になったかしら(笑)
              ノムラテツヤ拝
DSC09341_20180725122038440.jpg
ランキングに参加しています。“地球の息吹”を楽しくご覧下さった方は、ぜひ1日1回「人気ブログランキングへ」ボタン人気ブログランキングへのクリックをお願い致します!以下のライオンボタンの上でクリックしてみて下さい。吠えます!
人気ブログランキングへ

テーマ:スナップ写真 - ジャンル:写真

香港 | コメント:0 | トラックバック:0 |
| ホーム |