fc2ブログ

写真家・野村哲也が贈る“地球の息吹”

S保護区へ

DSC02137_20180917172837827.jpg

2年ぶりのS保護区へやって来た。
ゲートの入口で「なんだかリッチな感じがするなぁ」とひろちゃん。
「最近、南アフリカもインフレで。今日の宿は1泊2食+サファリ2回で、1人10万円以上かかるんですよ」
「うわっ、ベア、聞いたか? 1人10万円以上だって。お前と俺とで20万円以上・・・いやぁ~、てっちゃんの愛を感じるなぁ」と大声で語った後、目を細めた。
無言のまま車を走らせ、Tホテルへ。ここはサバンナの中にポツンと建てられたロッジ。入口では従業員たちがおしぼりとウェルカムドリンク片手に待っていてくれた。
DSC02120.jpg

簡単な保護区での注意点を聞き、部屋へ通される。わぉ、やっぱり、上質でシンプル。まさに大人の隠れ家のようだった。
DSC00361.jpg

窓を開けると、外にはカリビアンブルーのプール。
DSC02093_20180917172841098.jpg

暖炉には火が入れられ、パチパチと薪の弾ける音が響いた。
DSC00392.jpg

ランチはラム肉と新鮮なフルーツ。
DSC00351.jpg

よっし、午後からは一発目のサファリ。どんな出逢いが待ってるかな? 暖かい格好をして、出かけよう!
              ノムラテツヤ拝 
DSC00354_201809171729005b4.jpg
ランキングに参加しています。“地球の息吹”を楽しくご覧下さった方は、ぜひ1日1回「人気ブログランキングへ」ボタン人気ブログランキングへのクリックをお願い致します!以下のライオンボタンの上でクリックしてみて下さい。吠えます!
人気ブログランキングへ

テーマ:スナップ写真 - ジャンル:写真

南アフリカ | コメント:0 | トラックバック:0 |

写真の意味

A-002.jpg

講評会で見せてもらった参加者の力作をFacebookやBlogにアップした。
何もバイアスのかかっていない皆様から、清き一票を入れてもらい、心より感謝しています。
そのうえで、今日は「写真」というものについて、記したい。
英語では「フォトグラフィー」、日本語では「写真」。
「真実を写すと書いて写真」とよく先生方は言われるが、本当にそうだろうか?
真実を写すもアーティスティックに仕上げるのも、撮影者本人。では、シャッターを押す時に、撮影者は何を想っているのか?それは、自分がどのように写真の道を進んで行こうとしているかに尽きる。
1、自分が一番美しいと思った写真を撮る。
2、相手が美しいと思ってくれる写真を撮る。
3、自分も相手も、美しいと思ってくれる写真を撮る。
例えばこの3つに分類したとして、あなたはどの気持ちでシャッターを押しているだろうか?
もし、自分以外に、相手が入っている場合(2&3)、写真の四隅に気をつかう。ゴーストやフレアなど不自然な光を排除する。水平線や地平線などは角度にも気を配るだろう。
そこが一番重要なところ。使っているカメラ、レンズも勿論大切だけれど、それが全てでは無い。対象物に誰かを想い、気を使い、心を込めて撮影したものは、例外なく皆、素晴らしい作品なのだ。
もし、その作品をコンテストに出そうというのであれば、その選定者は今までどんなものを入賞させてきたのか?どんな好みなのか?を徹底的に理解し、そこへ想いを馳せてシャッターを切ればいい。
写・真とは、真実を写すのではなく、自分の心を写すこと。
この写真を撮ることで、誰に喜んでもらい、どうなっていきたいのか?その「真心を映す」ということに他ならない。
皆様、各写真に沢山のいいねを、どうも有難うございます。
自分の写したものがどう見られているのか? そしてどう見せたいのか?そこに気持ちをフォーカスしながら、撮影させて頂く。
すると、あら不思議。自分も、相手も喜ぶ、バランスの保たれた「写心」が出来上がる。
          ノムラテツヤ拝
ランキングに参加しています。“地球の息吹”を楽しくご覧下さった方は、ぜひ1日1回「人気ブログランキングへ」ボタン人気ブログランキングへのクリックをお願い致します!以下のライオンボタンの上でクリックしてみて下さい。吠えます!
人気ブログランキングへ

テーマ:スナップ写真 - ジャンル:写真

日本 | コメント:0 | トラックバック:0 |
| ホーム |