fc2ブログ

写真家・野村哲也が贈る“地球の息吹”

白頭鷲

DSC02354_20191016154236714.jpg

入江は鏡のように凪いでいた。
ザザッとトウヒの枝葉が揺れたかと思うと、黒い影が舞い降りた。アメリカの国鳥・白頭鷲だ。鋭い眼光を光らせ、森の闖入者である僕たちを見張る。
DSC02587.jpg

その堂々とした佇まいに、なぜ彼らを国鳥に定められたのかを理解した。
DSC02624_20191016154235bfd.jpg

森が動くのをじっと待つ。地上でネズミが駆けた。その刹那、音もなく滑空し、狙いを定めた。
            ノムラテツヤ拝
DSC03168(1).jpg
ランキングに参加しています。“地球の息吹”を楽しくご覧下さった方は、ぜひ1日1回「人気ブログランキングへ」ボタン人気ブログランキングへのクリックをお願い致します!以下のライオンボタンの上でクリックしてみて下さい。吠えます!
人気ブログランキングへ

テーマ:スナップ写真 - ジャンル:写真

カナダ | コメント:0 | トラックバック:0 |

タヌの村

DSC02296.jpg

雨が肌を叩き、全身マッサージを受けているよう。雨足が強くなる中、ゾディアックのエンジンは切られ、タヌの湾に滑り込んだ。
ここは昔、ハイダ族が暮らしていた村。今はウォッチマンと呼ばれる末裔が守り人となり、僕たちを案内してくれるのだ。
荷物を置いて、森へ入る。すぐに苔むした倒木が目に入ったが、これが家の基盤だと知るのに、少しの時間がかかった。
DSC02126_201910161006512d6.jpg

世界にはマチュピチュやモアイのような石の文化と、ここハイダグアイのような木の文化がある。前者は後世まで残るが、後者は時と共に朽ち果てていく。僕はその消えゆく文化の残り香に、愛おしいほどの魅力を感じてしまう。人間の作ったものを、大自然が飲み込んでいく光景。その原動力になるのが、天から降る多量の雨粒だった。深い森を作り、苔をはびこらせ、木々を腐食させて分解させていくのだ。
DSC02215_20191016100650fee.jpg

ウォッチマンの説明によると、トーテムポールは自分の家系を記したもので、その脇に、もう一つ死者を埋葬する祭壇ポールが建てられた。それらは黄泉の国=地下と繋げるため、木を天地逆さにして使い、祈りが捧げられたという。
世界は広い。でもどこの国も、どの場所でも、誰かが亡くなり、それらを悼み、悲しみ、祈る。死者へ、先祖へ、天へ。そうやって、僕たちは心を繋ぎ、命を紡いできたのだ。
              ノムラテツヤ拝
TET01532.jpg
ランキングに参加しています。“地球の息吹”を楽しくご覧下さった方は、ぜひ1日1回「人気ブログランキングへ」ボタン人気ブログランキングへのクリックをお願い致します!以下のライオンボタンの上でクリックしてみて下さい。吠えます!
人気ブログランキングへ

テーマ:スナップ写真 - ジャンル:写真

日本 | コメント:0 | トラックバック:0 |
| ホーム |