歴史の教科書2019-10-23 Wed 18:05
|
スキャングウェイ2019-10-23 Wed 17:06
![]() 「スキャングウェイ」 ここに足を踏み入れることを、どれだけ夢見たことだろう。 ハイダグアイの最奥地であり、ハイダ族最大の聖地には、祈りのポールが立っている。「トーテム・ポール」。ワタリガラス、クマ、オオカミなど自分の家系を表すこの彫刻は、代々受け継がれ、森の中で心の象徴となってきた。しかし、1950年代から世界中の博物館が、このトーテムポールの収集に乗り出し、殆どの地元民は、意味も分からず手放してしまった。 今も、森の中にひっそりと、トーテムポールが立っている場所、そんな童話の中のような奇跡の場所は無いのか。その答えが、ここスキャングウェイだった。 ハイダ族の元にも、博物館の収集家たちが訪れたが、その時のやり取りが痛快だった。 「ここは雨のとても多い地ですから、我々が保存しないとこのポールは朽ちてしまう。だから博物館に持っていかせて下さい」 「朽ちて良いのです。ポールが朽ちることで、ここが更に聖地になるのですから」と、長老は頑なに首を縦に振らなかったという。 ![]() 年間降水雨量が屋久島よりも多い雨の島「ハイダグアイ」。だからこそ僕はどうしても撮りたいカットがあった。星野さんの写真集を見ても、他の写真集を見ても、陽光と重ねられた写真が一枚もないのだ。見上げると、空は薄い雲で覆われ、強風が吹いていた。 熊の下に人間が刻まれるトーテムは、熊に育てられた子供の神話から。 ![]() 全ての彫刻は意味を持ち、祈りが込められているのだ。それらが朽ち果てる途上で、鳥によって落とされた種子が頭部で芽吹き、小さな茂みを作る。トーテムもまた自然によって生かされ、自然に還っていく。 雲間から、薄い光が差し込んできた。僕はこれから起こる奇跡を、まだ知る由もなかった。 ノムラテツヤ拝 ![]() ランキングに参加しています。“地球の息吹”を楽しくご覧下さった方は、ぜひ1日1回「人気ブログランキングへ」ボタン ![]() ![]() |
| ホーム |
|