fc2ブログ

写真家・野村哲也が贈る“地球の息吹”

写真教室

DSC03889.jpg

「料理は科学だ!」とある人は言う。何と何を、どれだけ組み合わせるか。うん、確かに科学のように見えなくもない。でも、本当にそれだけだろうか? 目分量や組み合わせる斬新さも勿論必要だろうけれど、やっぱり最後は心。「あなたのために作りたい」。そこが究極のスパイスになると僕は信じている。
では「写真」の世界はどうだろう。引き算だとよく人は言う。出来るだけ画面にいらないものを断捨離し、分かりやすくシンプルに。それが良い写真? そもそも良い写真の定義って何? それはきっと「観た人の心が震える、心を動かす写真」なのだと思う。では、どうやったら撮れるのか? その最短距離を効率的に皆で学ぶのが「写真教室」だ。
DSC03923_202007081631004b2.jpg

撮影地に現地集合&現地解散。事前に簡単な撮影講義をして、実践の撮影会。今の時代だからこそ撮れる圧巻の手段で、全方向自由自在に切り取る。今までは僕がソニーを使っていることもあり、ソニーのカメラを持っている方限定の撮影会だったが、コロナ禍のお陰で、それも取っ払える。8月2日に開催する三浦半島撮影会は、もうすぐ定員に達するが、SONY、CANON、NIKON、OLYMPUS,そしてAPPLEのiphone-Xで参戦する方もいらっしゃる。
http://fieldvill.blog115.fc2.com/blog-entry-4371.html
DSC03942_20200708163059764.jpg

皆が同じ風景を、メーカーの垣根を超えたカメラで撮影し、翌週にZoomオンライン会で、自分がレタッチも含めて講評させてもらう。皆で美を楽しみ、皆の智を融合し、皆の心で感動を分かち合う。そんな撮影会を、この先も時間のある限り、ライフワークとして続けていきたいな。発夏秋冬、3カ月に1度くらいが丁度良い。もしご興味があれば、是非いらして下さいね。
DSC04089.jpg

首都圏だけでなく、撮影地も北海道から沖縄まで、日本列島の美で選んでいきますね。
            ノムラテツヤ拝
IMG_7515.jpg
ランキングに参加しています。“地球の息吹”を楽しくご覧下さった方は、ぜひ1日1回「人気ブログランキングへ」ボタン人気ブログランキングへのクリックをお願い致します!以下のライオンボタンの上でクリックしてみて下さい。吠えます!
人気ブログランキングへ

テーマ:スナップ写真 - ジャンル:写真

日本 | コメント:0 | トラックバック:0 |

現況

RXT05563.jpg

愛する故郷の岐阜、それも飛騨地方が豪雨と水害に。飛騨川が氾濫し、木曽川、長良川の水位も徐々に上がっている。
飛騨地方から美濃地方にかけての怖いところ、それは時間差だ。源流の北アルプスやひるがの高原に叩きつけた雨粒が、激流となって里へ駆け下りる。それらが川を下ってくるのだから、ピークはもう少し先。下呂周辺の方々はもちろん、愛する岐阜県民の皆様、どうぞ無理せずに、早め早めに避難されて下さいね。
対するコロナ問題。最近また患者が増えてきた!これは第二波だとか、至急緊急事態宣言を発令せよ!との声が市井で多くなってきているが、僕が言えるのはただ一つ。
「落ち着いて、情報を精査し、調べてみましょうよ!」
例えば首都圏だけで見てみようかな。7月4日の新規感染者数は131人、遡れば4月5日の141人と大体一緒だ。その時のPCR検査数は460件、それに対して現在は2100件まで上がっている。さらに、最も大切な陽性率は4月が20%と高かったのに、今は4.4%まで激減しているのだ。
現在の状況は、クラスターが起こった広範囲に大規模なPCR検査をかけ、新規感染者を見つけ出そうとしている。4月とはまったく違い、細心の注意を払いながら、コロナと共生段階に入っているのだ。だから元気な方は、自衛しながら動き出せばいいのです。それでも心配なら、以前に書かせてもらったコロナウィルスを激減させるフラワーオブライフカードを持つとか、除菌ティッシュを常に握りしめるとか、栄養をしっかりとって免疫力を上げましょう。
もう、世界中の人たちは動き始めています。終息後を考えるのではなく、コロナと共生しながら考え抜く。それがこの先の人生を大きく決定づけるような氣がします。
              ノムラテツヤ拝
ランキングに参加しています。“地球の息吹”を楽しくご覧下さった方は、ぜひ1日1回「人気ブログランキングへ」ボタン人気ブログランキングへのクリックをお願い致します!以下のライオンボタンの上でクリックしてみて下さい。吠えます!
人気ブログランキングへ

テーマ:スナップ写真 - ジャンル:写真

日本 | コメント:0 | トラックバック:0 |

早朝カヌー

TEN08923.jpg

漆黒の暗闇の中、僕らは聖なる河をカヌーで漕ぎ始めた。
アカショウビンやカンムリワシのさえずりに耳を傾けながら、カヌーの舳先が水面が切る音に身を委ねる。満潮なのだろうか。いつもより水位が高いため、マングローブの林を抜けていくのに少しばかりの時間を要した。
大きなカーブを曲がったところで、一気に香りが強くなる。クチナシとバニラを混ぜたような甘い香りに僕らは抱かれ、近くにサガリバナ群生地があることを全身で知覚した。川面には、一つ、また一つと、まるで花筏のようにサガリバナが。
TEN09037.jpg

どうだろう、この静謐な風景は、この上質な時間は。もっと奥へ、奥へ。やがて天界のような絶景を見ることを、この時の僕らはまだ知らなかった。
                 ノムラテツヤ拝
TEN09051.jpg
ランキングに参加しています。“地球の息吹”を楽しくご覧下さった方は、ぜひ1日1回「人気ブログランキングへ」ボタン人気ブログランキングへのクリックをお願い致します!以下のライオンボタンの上でクリックしてみて下さい。吠えます!
人気ブログランキングへ

テーマ:スナップ写真 - ジャンル:写真

日本 | コメント:0 | トラックバック:0 |
| ホーム |