fc2ブログ

写真家・野村哲也が贈る“地球の息吹”

阪根大学現状報告

DSC00875_20200720170136afd.jpg

「ありがたいな」と、しみじみ手を合わせる。
今朝の9時に一斉告知した「阪根大学」。その1期生を限定100名で募集したところ、皆様の温かな真心のお陰で、現在は73名。学長、副学長はじめ、カリスマ講師陣たちも手伝ってくれるので、初めての方々が多く集うのも「阪根大学」の特徴だ。
様々なタイプの方が絡み合い、一つの話題を普遍性のあるものへと昇華させていく。夢の大学はきっと、そんな場へと日々成長していくのだろう。
数多くの選択・決定の末に今がある。それならこの先は楽しいこと、嬉しいこと、周りの誰かが喜ぶことをしていきませんか? 
『みんなで、幸せの道を、突き進みましょう!』
さぁ、100名までラストスパート、美しきご縁が結べますように。
            ノムラテツヤ拝 
ランキングに参加しています。“地球の息吹”を楽しくご覧下さった方は、ぜひ1日1回「人気ブログランキングへ」ボタン人気ブログランキングへのクリックをお願い致します!以下のライオンボタンの上でクリックしてみて下さい。吠えます!
人気ブログランキングへ

テーマ:スナップ写真 - ジャンル:写真

日本 | コメント:0 | トラックバック:0 |

阪根大学開校!

DSCF0226_202007200834003bd.jpg

6月21日にペルーで暮らす阪根ひろちゃんの現況をブログやFBに綴った。
http://fieldvill.blog115.fc2.com/blog-entry-4352.html
有難いことに、沢山の方々が愛を贈るプロジェクトに参加してくれ、その熱き想いに心打たれた。
ペルーは3月16日からロックダウン(戒厳令)が発令され、現在もまた継続中。予定では7月末と言われているが、今の患者数や死者数の多さだと、より伸びる可能性が濃厚だ。そこで、第二弾、阪根さんに愛を送ろうキャンペーンを開催する。楽しくお金を出し、それが阪根ひろちゃんや、今もっとも困っている人たちの手助けになる。そして特別なメンバーたちと皆で一緒に学び、笑い、感動する場を作る。それは阪根さんが昔に語ってくれた「大学」の話がきっかけになった。

「俺は、早稲田大学で勉強したんじゃなく、天野大学で人生を学んだよ」
阪根さんと出会ったのは、僕が27歳の時。写真家として一年間南米を撮影する旅の途上だった。阪根さんは、南米の宝石と呼ばれる「天野博物館」の創始者、天野芳太郎氏の孫にあたり、ペルー在住50年近くになる。
大学を卒業してからペルーへ渡り、天野芳太郎氏と遺跡を巡る日々。その中で、天野先生から人生のこと、考古学について、インカ文明の面白さを叩きこまれた。それが前述の言葉へ繋がっていく。
世界最強の冒険家・植村直巳さん、世界屈指の大写真家・星野道夫さん、そしてこの世界屈指の人間トリビアの阪根博さん、この3人が僕のメンターになるのに時間はかからなかった。あれから18年、阪根さんから人生の楽しみ方を教えてもらう日々が続いているが、阪根さんを愛する人たちで、この僥倖とも呼べる時間を共有できないか? と、この10年間ずっと考えてきた。2020年3月、突然勃発したコロナ禍により、世界が一気にオンライン化する中、今がそのとき。オンライン「阪根大学」を、本日2020年7月20日より開校します。
DSC03712_202007200834014cc.jpg

今まで生きてきた45年間に、格好良い大人と沢山出逢ってきました。それぞれの分野で突出する力を発揮し、いざ人前に立てば、カリスマ講師や講演師に。 そんな彼ら、彼女らの講演を聞くだけなら、そこへ足を運べば良い。けれど僕は、誰もやらない大きな「夢の場」を創りたかった。
「阪根さんが困っているなら、手弁当で集まるよ、なんでも力になるよ!」
そんな真心で集った愛する講師陣たちで、毎回何かひとつテーマを絞って話し合えたら、それを見られる人、質問できる視聴者がいれば、双方向がハッピーな場となる。 講師陣も事前に用意できるものは何も無いので、想定外の展開にワクワク・ドキドキするはずだ。僕がやりたいこと。それは自分の周りが世界で一番幸せになること。阪根大学こそが、それを証明してくれると信じます。

『阪根大学』の主旨や詳細、入学方法など以下のホームページからお願いします。
阪根大学公式ホームページ http://www.glacierblue.org/index00.html

要約すると、2020年8月から2020年12月までの10回コースで、学費は一括払いのサンキュー阪根3万9000円(都度参加は各回5000円)。
その第一期生(限定100名)を今から募集します。カリスマ講師陣が一堂に会するため、それも普段は見られないカリスマ講師陣の素の姿が見られるため、あっという間に定員が埋まっていくと思いますので、ご希望の方は出来るだけ早めにホームページから申し込み下さい。心配な方は、直接野村哲也へ(fieldvill@gmail.com)へ連絡してくれても大丈夫です。

日程) 講座日 全10回(時間は共に20時~22時の2時間)
 8月 9日(日)・23日(日)
 9月13日(日)・27日(日)
10月11日(日)・18日(日)
11月 3日(祝)・29日(日)
12月 6日(日)・20日(日)

阪根大学創立メンバー)
学長 阪根博(天野博物館 顧問)
副学長 山元加津子(作家)
事務局 野村哲也(写真家)

カリスマ講師陣)
赤塚高仁(天才聖書漫談師)
舩井勝仁(株)船井本社 代表取締役)
やましたひでこ(断捨離の祖)
光田秀(日本エドガー・ケイシー・センター会長)
藤谷康允(ワンダーライフ理事)
安藤友治(ひかりの天才建築士)
小林正樹(本業山元加津子付き人、副業公認会計士)

毎回、7名のカリスマ講師陣に入ってもらい、世界の古今東西、四方山話を自由自在に学びます。
講座は動画にして、アーカイブ化していきます。

オンライン阪根大学の特典)
1、各回の講座動画の閲覧権
2、学長からペルーのお土産、副学長をから蝶ネクタイを各10名にプレゼントします
3、学長が帰国した折、東京・大阪での講演会へ無料招待
4、今では決して見ることが出来ない、学長による、天野博物館の完全ガイド動画閲覧権

様々な制約で今までリアルな講演会に足を運べなかった人のため、オンライン「阪根大学」では、月に2度、Zoomアプリを利用して、世界中どこからでも阪根大学を楽しんでもらえます。リアルタイムで参加できない方も、講座は動画録画しますので、どうぞご安心ください。
TEN00443_20200720083400a6b.jpg

これまで、学長、副学長、事務局のジョイント講演は、1年に一度、日本各地で行われていましたが、様々な制約で足を運べなかった人のため、オンライン「阪根大学」では、月に2度、Zoomアプリを利用して、世界中どこからでも阪根大学を楽しんでもらえます。リアルタイムで参加できない方も、講座は動画録画しますので、ご安心下さい。
皆様からの講座費は、戒厳令中のペルーで困っている阪根学長とモナの森を管理されている山元加津子副学長を援助するために使わせて頂きますが、講座費の半額は、その時々で最も困っている企業や団体に寄付させて頂きます(寄付先は講座内で決定します)。

皆様、夢の大学へようこそ。世界で何処にも無い、他と全く似ていない、圧倒的な場になります。皆様と一緒にその貴重な時間を共有したいと思います。どうぞ宜しくお願い致します。国内だけでなく、海外在住の方も大歓迎。送金は三菱UFJ銀行、ペイパル、Paypayを予定しています。沢山の方の目に触れて欲しいので、もし良ければシェア、拡散して頂けたら幸いです。
最後まで読んで頂き、有難うございます。今日も、皆様に沢山の光が降り注ぎますように。

            事務局 野村哲也拝
TEN08918_20200720083359f50.jpg
ランキングに参加しています。“地球の息吹”を楽しくご覧下さった方は、ぜひ1日1回「人気ブログランキングへ」ボタン人気ブログランキングへのクリックをお願い致します!以下のライオンボタンの上でクリックしてみて下さい。吠えます!
人気ブログランキングへ

テーマ:スナップ写真 - ジャンル:写真

日本 | コメント:0 | トラックバック:0 |

銀河に生きる

星空1

身の回りから漆黒という世界が無くなって久しい。
町明かりが漏れ、雲にその色を映し、空に薄い膜がかかっているよう。でも、日本国内も、まだまだ正しき闇が残る場所はある。
その筆頭が西表島と知床かな? 夏の夜、天の川が立ち上がり、やがて大きなアーチを架けていく。僕らは銀河の中で生きている。それを一度でも全細胞で体感したら、人生は大きく変わっていくのだと思う。
            ノムラテツヤ拝
ランキングに参加しています。“地球の息吹”を楽しくご覧下さった方は、ぜひ1日1回「人気ブログランキングへ」ボタン人気ブログランキングへのクリックをお願い致します!以下のライオンボタンの上でクリックしてみて下さい。吠えます!
人気ブログランキングへ

テーマ:スナップ写真 - ジャンル:写真

日本 | コメント:0 | トラックバック:0 |
| ホーム |