板そば2020-08-24 Mon 17:00
![]() 山形に来たからには、誰に何と言われようと、昼食は板そばだ。今日は人気の高い「手打ち大石田そば きよさん」へ。 ![]() 見よっ、この田舎蕎麦の輝きを!と幸せを噛みしめながら啜っていたところで、かいもずが登場。 ![]() こちらの方言で蕎麦掻きらしいが、最初はトロントロンで箸でも掴めない。でも時間が経つごとに、硬くなり、やがて極上の蕎麦掻きの出来上がり。一般的なワサビや醤油ではなく、納豆、大根おろし、葱、そしてゴマ味噌でお好きなように。まるで、つきたてのお餅の応用版。食感も味わいも、迫力の剛速球でした。 ノムラテツヤ拝 ![]() ランキングに参加しています。“地球の息吹”を楽しくご覧下さった方は、ぜひ1日1回「人気ブログランキングへ」ボタン ![]() ![]() |
羽黒山の教え2020-08-24 Mon 09:07
![]() 「僕らはどこから来て、どこへ向かっていくのだろう?」 「この世に生を受け、死んだら一体どうなるのだろう?」 消滅、霊魂、輪廻? 羽黒山を歩いていると、不思議なほどそんな疑問が体の中を駆け巡る。 三途の川を渡り、五重塔にひれ伏し、すぐ脇の地蔵様に手を合わせる。 ![]() 聖域への山道を登っていくと、その思想のどれもが違うのでは?と思えてくる。 ![]() 在るのは、この瞬間だけ。魂があると仮定して、魂も在るのは、この瞬間の連続なのだろう。だからこそ、遠い先を想うのではなく、今、この瞬間に全てを出し切ること。その積み重ねこそが、楽しい未来を作っていくのだと思う。楽しみに、充実に、近道はない。霊場「羽黒山」がそう教えてくれた。 ノムラテツヤ拝 ![]() ランキングに参加しています。“地球の息吹”を楽しくご覧下さった方は、ぜひ1日1回「人気ブログランキングへ」ボタン ![]() ![]() |
阪根大学第二講座2020-08-24 Mon 08:32
![]() 昨夜は、阪根大学第二回目講座で盛り上がった。 赤塚じんじんは、キリスト教の秘密と、一神教についてを。 ![]() 光田兄は、人生の苦悩から哲学書へ傾倒、そして人生を捧げるエドガーケイシーに出逢うまでを。 ![]() 2人に続いた姫も、珍しく聖書の新解釈、そして疑問点などを壮大に話された。 後半は宗教と祈りについて話題が進み、学長には考古学から見た祈りの世界観を披露。皆が今と言う尊い時間を共有し、学びを日々の生活に取り入れていく。 それにしても笑ったなぁ。こんな時間が、永遠に続けば良いとすら思える濃密な時間だった。阪根大学の第二回目も、動画で録画していますから、明後日までに見られるようにしますね。今からでも学生になりたいという方は以下からどうぞ。全員で一緒に幸せになっていきましょう。 http://www.glacierblue.org/index00.html 選択自由意志が人間の特権、信仰は実験である、真理は成長するという言葉、今の自分に響きました。 ノムラテツヤ拝 ![]() ランキングに参加しています。“地球の息吹”を楽しくご覧下さった方は、ぜひ1日1回「人気ブログランキングへ」ボタン ![]() ![]() |
| ホーム |
|