fc2ブログ

写真家・野村哲也が贈る“地球の息吹”

中秋の名月

DSC06240.jpg

今日は中秋の名月。
最近心動かされる縄文時代から人々は月を愛で、その満ち欠けで精神性と生活周期を養った。
TEN04820.jpg

破壊と再生。死と生。そして月と太陽。すべては相反する陰陽でこの世は成り立っている。
DSC01729.jpg

月を見上げ、一体何を感じるのか? それは御月様と話した分だけ、深みを増すのだろう。
          ノムラテツヤ拝
TEN01674.jpg
ランキングに参加しています。“地球の息吹”を楽しくご覧下さった方は、ぜひ1日1回「人気ブログランキングへ」ボタン人気ブログランキングへのクリックをお願い致します!以下のライオンボタンの上でクリックしてみて下さい。吠えます!
人気ブログランキングへ

テーマ:スナップ写真 - ジャンル:写真

日本 | コメント:0 | トラックバック:0 |

大船遺跡

DJI_0509.jpg

5400年前(縄文中期)に栄えた大船遺跡へ。
100棟を超える竪穴建物跡からなる住居と大規模な盛土遺構、そして南西には100基以上の墓や貯蔵穴などの土坑墓群が。
DSC04129_20201001165325f11.jpg

この大船川に沿った集落は1000年間ほど続き、その形状が北東北の他の縄文遺跡と非常に似通っている。発見された竪穴建物跡は、床が深く掘られたものが多く、クジラやオットセイの骨、栗などが出土。
DSC04126_20201001165326c10.jpg

遺構からは多量の遺物が見つかり、まさに「捨て場」。古来より日本人が有したアニミズム的観念やアイヌ民族の「送り」に通じる思想が、もうこの時から存在していたとは。ポストコロナは、原点の縄文へ収斂されていくのかもしれない。
      ノムラテツヤ拝
DJI_0512.jpg
ランキングに参加しています。“地球の息吹”を楽しくご覧下さった方は、ぜひ1日1回「人気ブログランキングへ」ボタン人気ブログランキングへのクリックをお願い致します!以下のライオンボタンの上でクリックしてみて下さい。吠えます!
人気ブログランキングへ

テーマ:スナップ写真 - ジャンル:写真

日本 | コメント:0 | トラックバック:0 |

カックウの物語

IMG_8439.jpg

観音や仏像は雌雄同体。男性性と女性性を併せ持つ。
その根源が、もしかしたら土偶やハニワだったのではないか?
愛するカックウも、丸みを帯びた体系は女性的だが、男性的な髭や眉が存在する。細かく見ていくと、体に彫られた文様のモチーフは、〇と△だけで構成され、玉抱き三叉紋による乳房表現などは見どころだ。
RXT07475.jpg

この幾何学文様には、縄文時代の神話が隠されているという。カックウは、一体どんな物語を編まれてこの世に生まれたのだろう。
RXT07492.jpg

遺跡や出土物は、ただ見るだけでは勿体ない。その時の人たちになりきり、想いを寄せ、全身で想像する。すると、不思議なことに、各自にもっとも必要な啓示が下りてくる。そう、それはまるで自分を映し出す鏡のような存在なのかもしれない。
           ノムラテツヤ拝
RXT07515.jpg
ランキングに参加しています。“地球の息吹”を楽しくご覧下さった方は、ぜひ1日1回「人気ブログランキングへ」ボタン人気ブログランキングへのクリックをお願い致します!以下のライオンボタンの上でクリックしてみて下さい。吠えます!
人気ブログランキングへ

テーマ:スナップ写真 - ジャンル:写真

日本 | コメント:0 | トラックバック:0 |
| ホーム |