ひかりとやみ2020-12-18 Fri 17:54
|
新講師紹介動画2020-12-18 Fri 16:57
![]() 阪根大学の最終回が12月20日に開かれる。 8月から1月2回ずつで続けた夢の大学が、遂に幕を閉じる。 カリスマ講師陣の方から、僕はどれだけの新しい言葉、思考、そして想いを受け取っただろう。 愛すべき学生たちから、どれほど、愛のある気持ちを送ってもらったことだろう。 最初は阪根学長、山元副学長を助けるために始めた大学も、回を重ねるごとに深まり、高まり、孤高の円熟さを増してきた。最後の宴は、どんな時間や空間、気持ちが混ざり合うのかな? 今から楽しみにしている。 今朝、阪根大学2から入ってもらう新講師陣たちの自己紹介を動画で撮影させてもらった。4人の話を聞かせてもらいながら、生きるって、人生って、美しいな、素敵だなと、しみじみと実感させてもらった。 阪根大学2公式ホームページ https://fieldvill.wixsite.com/sakane トップバッターの山田ひろこさんは、太極拳の師範。僕はひろこさんと会うまで、太極拳は中国のおっちゃん、おばちゃんが舞うラジオ体操みたいなものだと思っていた。でも、一緒に旅したり、時間を重ねる中で、太極拳とはつまり大自然と溶け合うための波の動き、その叡智なのだと思い知らされた。そしてひろこさんの生徒に対する伝え方、教え方が慈愛に満ち溢れていた。 「型を教えて欲しいなら、他の教室へ行かれて下さい。私は皆それぞれが一番心地よい太極拳が舞えるようにお手伝いします」。体を動かすことはもちろん、呼吸の大切さ、そして骨に這うようにしてある経絡の話など、優しいことばで人骨模型を片手に楽しく語ってくれると思います。 ![]() 2番手は、僕の大親友であり、ライバルの能登たけし。同世代の男性で、ここまで物事を深く見抜き、誰からも愛される男を僕は知らない。「僕は世界中の子供たちがワクワクするようなプレゼントを渡せるサンタクロースになるよ」。若いとき、よく僕にそんな話をしてくれたよね。それが「祭り」と「感動」だったのだと今なら分かる。昔から続けてきた祭りを盛り上げる、それも大切だけれど、たけしは新潟で廃れてしまったはるか昔の祭りを復活させ、今では巨大な経済効果を生み出す「新潟総踊り祭り」を軌道に乗せた。かと思えば、日本の伝統芸能を新潟にすべて集めてしまうという「アートミックスジャパン」でも辣腕を振るう。たけしが最も凄いところは、それらを軽々と、長い髪を風になびかせ、やり切ってしまうところ。一度、総踊り祭りが始まる前日に新潟で会ったことがある。通常であれば、一番いそがしく走り回っているとき。でもたけしは新潟駅で笑顔で出迎えてくれ、付き合ってくれた。 「明日から祭りだろ? 大丈夫なの?」 心配する僕をよそに、たけしはスナフキンのように、風のように、呟いた。 「てつや、大丈夫。本当に有難いんだよ。僕の周りの人たちが優秀でさ」 でも、知ってるよ。そこの美学は僕と似ているから。頑張っているところや裏でこれだけ手を回して動いていることを、あまり他に知られたくないし言われたくないよね。颯爽と軽々やっているように動きたい、だって、自分の一番好きなことをさせてもらっているんだから。 3番手は、ヨガ導師の野口ひでさん。僕はひでさんの声が大好き。聞いているだけで安心してしまう。どんな人がやって来ても、いつも人との接し方が抜群に丁寧で優しい。そして難しいことを簡単にかみ砕いて、相手に最も伝わるように、優しくでも真っすぐ話してくれる。阪根大学2では、インドヨガの聖典『ヨーガ・スートラ』、『バガバッド・ギーター』なども分かりやすく現代にアレンジしてくれるはず。そして皆でオンライン・ヨーガを楽しませてくれるでしょう。 ![]() ラストは、山元副学長が推した松永泰然さん。静岡県富士宮市の最強老子だ。ここには敢えて老師の話されたことは書かない。生老病死という誰もが通る普遍的な道を、自分の壮絶な人生を交えながら話してくれた自己紹介、僕の魂は喜び、泰然さんの中心に吸い込まれていった。「何が起ころうと、私はあなたの側に寄り添う」。そんな老子の姿勢に、人間の美しさを見た。 皆の話があまりに素敵過ぎたので、その時の模様を以下にアップさせて頂きます。 阪根大学2より参加の新講師(4名) https://youtu.be/hkEicShAuzE 阪根大学1からの引き継ぎカリスマ講師陣の自己紹介。 https://youtu.be/JgDnsFAHX64 皆の魂に打たれ、ジーンと感動していたら、阪根学長がひとこと。 「阪根大学2は、学生500人体制でやるからな」 驚いた、こんなにみんなが良い話をしているのに、ソコか・・・ 「老子は、人間の悲しみに寄り添っていますけれど、学長は何に寄り添われているんですか?」 「そんなの決まってるだろ、金と女と酒だよ」 「・・・・・・・・」 人間って、いろいろですね。まぁ、この幅の広さも、阪根大学の魅力のひとつなのかもしれません。さぁ、まだまだこれからですね。阪根大学2で新講師、引き継ぎのカリスマ講師陣たちと一緒に学びませんか? ご興味のある方、周りに興味のありそうな方がいらっしゃれば、どうぞ紹介してください。 阪根大学のテーマは、「皆で智を共有し、幸せの道を一緒に歩いていくこと」。 どうぞ宜しくお願い致します。 ノムラテツヤ拝 ![]() ランキングに参加しています。“地球の息吹”を楽しくご覧下さった方は、ぜひ1日1回「人気ブログランキングへ」ボタン ![]() ![]() |
エルドラド2020-12-18 Fri 16:49
![]() エルドラドと言えば、スペイン語で黄金郷を指すが、日本でいえば、それは金澤に他ならない。 数人の方から、金沢の間違いではと連絡をもらったが、金澤こそが真の名前。金澤は金の産出というよりも、約400年前からの製造された金澤箔(金沢金箔)がメイン。 北陸地方の独特な温度や湿度、そして豊かな水が、金箔、銀箔、プラチナ箔、錫箔、洋箔、アルミ箔を生み出したのだ。日光東照宮や西本願寺をはじめ、秀吉の茶の間など様々な装飾に使われてきたが、今ではソフトクリームに金箔をかけ、長蛇の列が出来ていた。 金箔のお店に入れば、入口で金の鷲と銀の虎が戦い、コスメコーナーには金箔の美容パックが。なんでも付けてマッサージをすると、金箔が皮膚に浸みて消えていくらしい。うぅぅ、やってみたい・・・。でも一枚5000円なんだもの(涙)。 ![]() そして奥には、金色の石が置かれた庭園と、まばゆい金色の蔵と間が。 ![]() その派手な美も良いけれど、僕はその庭に残る深紅の双葉もみじにたまらなく惹かれた。 ノムラテツヤ拝 ![]() ランキングに参加しています。“地球の息吹”を楽しくご覧下さった方は、ぜひ1日1回「人気ブログランキングへ」ボタン ![]() ![]() |
ひらみぱん2020-12-18 Fri 10:45
![]() いいなぁ、金澤。 噂に聞いていた、金澤一のパン屋さんは想像以上だった。 ひらみぱん。 入口のアジサイが雨に濡れる日、僕は匂いに誘われるように店内へ。 ![]() そこは、まるで北欧・デンマークにありそうなパン屋さん。 ![]() ディスプレイされた個性的なパンたち。クロワッサンやパンオショコラなどの王道から、様々なチーズを使った変わり種やクリーム系、紅茶味のベーグルなどが優しく並ぶ。 レジの奥の棚には、食パン、カンパーニュ、フランスパンやドイツパンが。 ![]() ランチ用にいくつか買って食べてみると、その生地の美味さに震えた。 いいなぁ、金澤。 ノムラテツヤ拝 ![]() ランキングに参加しています。“地球の息吹”を楽しくご覧下さった方は、ぜひ1日1回「人気ブログランキングへ」ボタン ![]() ![]() |
| ホーム |
|