さくらの一枚2021-03-17 Wed 17:08
![]() やっぱり外って良いわ。大好き。 骨折してから、ひとつ心配していたことがあった。自分の中の何かセンサーのようなものが狂い、ようやく理想に近づいてきた写真が撮れなくなってしまったら・・・。 何度も書かせてもらっているが、僕の理想は、写真家という媒体がいない「無」の写真。言葉でいうのは容易いが、その真意はなかなか難しい。 まず、自分の出す周波数を自然の周波数へ近づけ、ピタリとはまった瞬間、僕と自然は溶け合って境目が消える。そのときに撮れた写真こそが、写真家のいない写真であり、大自然がシャッターを押した一枚だ。それは自然の生のエネルギーが封じ込まれ、見る者に、まるでその場に立っているような臨場感を生む。そして気も現場と同じく双方向に流れ合う。 たかが写真、でもされど写真。実はとっても奥深いのです。だって、見る者に時空を超えさせ、どこでもドアを作るわけですから。 帰り道、桜が綺麗だったので、いつものように桜と気持ちを合わせて目を瞑る。心の奥に無意識の中の意識が沸きあがり、次の瞬間、シャッターが一枚だけ切れた。液晶に浮かび上がる写真を見てホッとした。写真には僕が映っていなかった。 ノムラテツヤ拝 ランキングに参加しています。“地球の息吹”を楽しくご覧下さった方は、ぜひ1日1回「人気ブログランキングへ」ボタン ![]() ![]() |
酸素カプセル2021-03-17 Wed 16:28
![]() 骨折以来、生まれて初めてのことばかり。 今日は、皆さまからお勧めして頂いた酸素カプセルへ。サッカーのベッカムや香川が、ケガを早期で治したというアレだ。 事前に酸素カプセルを予約して現場へ。アルコール消毒された大部屋には、エアコンと大きめのテレビが。民放だけでなく映画も見られるよう、amazonTVやHuluなどが設置されていた。 「耳抜きは大丈夫ですね?」 事前に問診票みたいなものを書いた時に言われた言葉。若い時から飛行機に乗り過ぎて耳を酷使しているので、少し心配だけれど黙って頷く。なんでも勉強であり体験だ。 部屋に入るとドアがガチャリと締められ、1.0から1.3へ少しずつ加圧されていく。確かに耳がポーンとなるが、あくびをすれば、全然抜ける感じ。1.3まで加圧されると、体感的に酸素の濃さが十分分かる。靴下を脱いで、骨折部分もさらす。 体は無言で、でもこの瞬間瞬間、頑張ってくれている。僕のミスでこうなったのに、この体を全力で支えてくれている。 そんなことを考えると、何だか溢れてきそうになるものがある。体さん、宜しくね。全細胞さん、本当に有難う。 ノムラテツヤ拝 ![]() ランキングに参加しています。“地球の息吹”を楽しくご覧下さった方は、ぜひ1日1回「人気ブログランキングへ」ボタン ![]() ![]() |
とげぬき地蔵2021-03-17 Wed 08:40
![]() 友人がとげぬき地蔵に行ってくれ、御影を送ってくれた。 縁ある福音館書店が巣鴨にあるため、その前を通ったことは何度もあるが、ついにお世話になる時が。 「てつやさんの骨折の解放をお願いしてきました。お賽銭は良くなるにかけて47円、洗い観音様には病んでいるところをなでなでしました。お御影は病んでいるところに貼ったり、お地蔵様のご真言、「オン カカカ ビサンマエイ ソワカ」と7回唱えて、お水で飲んで下さいね」。 御影を開くと、5枚のとげぬき地蔵が和紙に印刷されていた。食べるって、コレヲ? でも、信心深い私はやりましたよ。マントラを7回唱え、和紙をモグモグ、水でゴックンしました。メェ~! ノムラテツヤ拝 ![]() ランキングに参加しています。“地球の息吹”を楽しくご覧下さった方は、ぜひ1日1回「人気ブログランキングへ」ボタン ![]() ![]() |
| ホーム |
|