ハート型2021-03-18 Thu 16:59
![]() 早朝から降り注いでいた雪は、森へ到着するとピタリと止んだ。 巣穴を見ると、まだモゴモゴと動き回っている。遠くから飛んできたモモンガは、松の実を抱えきれないほど携えて飛んできた。 モグモグタイム。どうしてだろう、ただ食べている姿を見るだけで、こうも幸福感に満たされるのは。きっと瞳がハート型なのも関係しているのだろう。 しばらくすると、近くの枝までやって来る。 「食べる? 欲しいなら分けてあげるよ」。 ![]() まるでそう言っているかのようで、苦笑してしまった。 「有難う。お気持ちだけ有難く頂きますね」。 森の天使が、道東に棲んでいる。それも、世界屈指の可愛さで、今日も樹間を飛んでいる。 ノムラテツヤ拝 ![]() ランキングに参加しています。“地球の息吹”を楽しくご覧下さった方は、ぜひ1日1回「人気ブログランキングへ」ボタン ![]() ![]() |
ハクモクレン2021-03-18 Thu 14:54
![]() 外へ出るにしても、松葉杖の生活では、重いカメラ&レンズを持つのは難しい。 でも、折角こんなに晴れて気持ちが良いなら、コンデジ片手に、迷わず近所の花と交わりたい。 青空に映えるハクモクレン。そのふくよかなフォルムに、僕はいつも魅せられる。 ピントを当て、シャッタースピードを速く、ブレないように気を付ける。僕がするのはここまで。 ![]() 後はしかるべき瞬間に、ハクモクレンが自撮りしてくれる。そう、僕の代わりにシャッターを押してくれる。 ノムラテツヤ拝 ![]() ランキングに参加しています。“地球の息吹”を楽しくご覧下さった方は、ぜひ1日1回「人気ブログランキングへ」ボタン ![]() ![]() |
土偶記事2021-03-18 Thu 09:02
![]() ここ1年ほど、縄文文化にはまっている。それも土偶。 講演や講座などでそんな話をしていたら、友人から素敵なメールが届いた。 「昨日の日経新聞の広告です。土偶さんが哲ちゃんの怪我をこれで引き受けてくださいました」。 斜光器土偶の脇にはこんな文字が躍った。 こんにちは、土偶です。一説によると、縄文時代の人々はわれわれ土偶を身代わりと考え、心配な箇所をもぎ取ることで病や傷の平癒を祈ったそうです。 この新聞広告を縄文時代のように自分や大切な人の健康を願いながらビリビリやぶいてください。やさしい願いはきっと届くと思います。 斜光器土偶の下方、左足の脛骨付近がビリビリと破かれていた。その気持ちに心より感謝致します。そして日経さん、お洒落な記事を有難うございます。 ノムラテツヤ拝 ランキングに参加しています。“地球の息吹”を楽しくご覧下さった方は、ぜひ1日1回「人気ブログランキングへ」ボタン ![]() ![]() |
| ホーム |
|