初ウグイス2021-04-02 Fri 17:19
![]() ホー ホケキョ ケキョ ケキョ ケキョ ケケケケケーーー 今日森を歩いていたら、初めてウグイスの歌声が響いた。 後半のケキョ ケキョ ケキョ ケケケケケーーーで目を凝らすと、小さな鳥が枝から枝へ飛んでいく。ウグイスの谷渡りと呼ばれ、鳴きながら別の枝に飛ぶことで、自身のテリトリーを誇示する。つまり声が長いほど、広いテリトリーを持っているということ。 息は吸うよりも、吐くためにある。長く吐ける雄、それが雌にモテる秘訣なのだ。フゥーーーーーー、僕も見習わなくっちゃ。 ノムラテツヤ拝 ランキングに参加しています。“地球の息吹”を楽しくご覧下さった方は、ぜひ1日1回「人気ブログランキングへ」ボタン ![]() ![]() |
リハビリ2021-04-02 Fri 16:17
|
わかもの2021-04-02 Fri 08:19
![]() 「最近の若い者は・・・」という表現は、遥かメソポタミア時代から連綿と続いていること。だから、僕は今まで言わないよう心掛けてきた。 若者のあらが多く見える人は、同じくらい年下の素晴らしい所を見逃しているのだ。だって考えてみて! 自分が生まれた時代より、今、生まれた子の方が情報も含めて、どれだけショートカットが出来ているのかを。 「昔は良かった」、「あの頃の世界は最高だった」。人生の先輩方が教えてくれるキラキラした世界も素敵。でもやはり僕は、今の世界を楽しみたいし、大切にしたい。 みんな、そろそろ命を賭けて、地球を生かし、生かされませんか? ノムラテツヤ拝 ランキングに参加しています。“地球の息吹”を楽しくご覧下さった方は、ぜひ1日1回「人気ブログランキングへ」ボタン ![]() ![]() |
| ホーム |
|