fc2ブログ

写真家・野村哲也が贈る“地球の息吹”

キヴァーツリー

IMG_2359.jpg

南アフリカからナミビアにかけて、乾燥地帯にキヴァツリーが生きている。昔、サン族(ブッシュマン)が、この枝で矢筒を作ったとされる大樹だ。
天の川が立ち上がる季節、枝先の葉を星に見立て、シャッターを押した。あの原野は、今、どうなっているのかな? 日本に長くいると、世界への想いが強くなっていく。
ノムラテツヤ拝
ランキングに参加しています。“地球の息吹”を楽しくご覧下さった方は、ぜひ1日1回「人気ブログランキングへ」ボタン人気ブログランキングへのクリックをお願い致します!以下のライオンボタンの上でクリックしてみて下さい。吠えます!
人気ブログランキングへ

テーマ:スナップ写真 - ジャンル:写真

日本 | コメント:0 | トラックバック:0 |

新花巻

IMG_2058.jpg

第二の故郷仙台を越え、更に北上する。
東京から3時間、ようやく着いた目的地、それが新花巻駅だった。
まず向かったのは身照寺。敬愛する宮沢賢治の唯一の墓があるお寺だ。
RXT04031.jpg

境内への階段の向こうには、東北らしい見事な枝垂れ桜が。そうそう、僕はソメイヨシノよりも、こういう一本枝垂れ方が好き。装具を付けて、エッホ、エッホ。枝垂れに近づくと、それはまるでピンクの滝だった。一陣の風が吹く。僕はこれから起こる奇跡の光景を、まだ知る由も無かった。
             ノムラテツヤ拝
IMG_2070.jpg
ランキングに参加しています。“地球の息吹”を楽しくご覧下さった方は、ぜひ1日1回「人気ブログランキングへ」ボタン人気ブログランキングへのクリックをお願い致します!以下のライオンボタンの上でクリックしてみて下さい。吠えます!
人気ブログランキングへ

テーマ:スナップ写真 - ジャンル:写真

日本 | コメント:0 | トラックバック:0 |

絶景世界11

011_20210413073852838.jpg

雨の弓をRainbow、それに対し月の弓をMoonbowと呼ぶ。つまり太陽と雨が創り出すのが虹で、月が創り出すのが月の虹だ。
ハワイ、アイスランド、パタゴニアなどの地で月の虹を見てきたが、世界で最も圧巻な月虹を見られる場所は、南米・イグアスの滝だろう。
夜空には南十字星が輝き、森の端から線香花火色の満月が現れる。それらが滝によって作られる飛沫に反射し、ぼんやりとした白っぽい虹が現れる。月の位置が少しずつ高くなるにつれ、肉眼でも七色の月虹が判別できるように。
現地に伝わる神話では、『月の虹を見た者は、生涯幸せが降り注ぐ』と言われている。
          ノムラテツヤ拝
ランキングに参加しています。“地球の息吹”を楽しくご覧下さった方は、ぜひ1日1回「人気ブログランキングへ」ボタン人気ブログランキングへのクリックをお願い致します!以下のライオンボタンの上でクリックしてみて下さい。吠えます!
人気ブログランキングへ

テーマ:スナップ写真 - ジャンル:写真

絶景世界 | コメント:0 | トラックバック:0 |
| ホーム |