fc2ブログ

写真家・野村哲也が贈る“地球の息吹”

サガリバナ募集

2-2.jpg

サガリバナをこの目で見たい、感じたいという反響があまりに大きいので、まだまだ先のことですが、先手を打ちます。
来年の2022年7月2日(土)~4日(月)の前半隊と、7月9日(土)~11日(月)の後半隊の2回で、最強サガリバナツアーを開催します。
おおまかな旅程は以下のような感じで
1日目
羽田空港(11:25)~石垣島空港(14:20)
空港から石垣離島ターミナルへ。
石垣離島ターミナル(16:00)~西表島上原港(16:55) 
19時からホテルで夕食 
20時から特別に開けてもらう秘密の森でサガリバナ見学
ホテルで泡盛会
22時~ 就寝

2日目
早朝、シーカヤックに乗って練習後、聖なる川を遡上してサガリバナを。サガリバナが落ち切ったところで、カヤックから降りて滝までジャングルウォーク。
滝つぼで泳ぎ、滝上にも登って撮影。ホテルでシャワー後、各自自由
上原港(12:30)~石垣離島ターミナル(13:30)
徒歩2分のホテルにスーツケースなどの大型荷物を置き、川平湾を見学後、石垣島の聖なる森でサガリバナ見学。ホテル脇の酒場で打ち上げ。

3日目
午前中はアカショウビンの森から石垣随一の展望地へ登山(10分)。川平ファームへ寄ってから、みんさー織の見学、体験。石垣一のお洒落スポットで絶品ランチ 石垣島空港(15:20)→羽田空港(18:15) 解散

定員は西表のホテルのキャパとサガリバナツアーのカヤックの関係で、前半隊、後半隊共に限定20名とします。
さぁ、募集を開始します。ご縁のある人この指と~まれっ!
参加希望者は、以下の情報を僕の方(fieldvill@gmail.com)へ送って下さい。
1、名前(漢字とローマ字)
2、郵便番号を含めた住所
3、電話番号
4、メールアドレス
5、前半隊、後半隊のどちらを希望か
                  野村哲也拝
ランキングに参加しています。“地球の息吹”を楽しくご覧下さった方は、ぜひ1日1回「人気ブログランキングへ」ボタン人気ブログランキングへのクリックをお願い致します!以下のライオンボタンの上でクリックしてみて下さい。吠えます!
人気ブログランキングへ

テーマ:スナップ写真 - ジャンル:写真

日本 | コメント:0 | トラックバック:0 |

水面の花

DSC04190_20210714115418e41.jpg

サガリバナを低い位置から撮影すると、雄しべと雌しべが水面に映り込む。
今度はそれらにピントを当てたり、わざとずらしたり。
DSC04241.jpg

サガリバナの命とマングローブの命が重なり合うところでシャッターを押す。
DSC05900.jpg

朝日が出れば、その柔らかな光に花を浮かび上がらせ、鏡のような森へ祈るような気持ちでレンズを向けた。
               ノムラテツヤ拝
DSC06263_202107141154176d7.jpg
ランキングに参加しています。“地球の息吹”を楽しくご覧下さった方は、ぜひ1日1回「人気ブログランキングへ」ボタン人気ブログランキングへのクリックをお願い致します!以下のライオンボタンの上でクリックしてみて下さい。吠えます!
人気ブログランキングへ

テーマ:スナップ写真 - ジャンル:写真

日本 | コメント:0 | トラックバック:0 |

絶景世界103

103_20210714075329952.jpg

キューバの古都トリニダードは、ポートレイトの宝庫。
夕方になると、子供たちが石畳の路地で走り回り、じいちゃん、ばあちゃんも談笑しながら、ゆったりと過ごしていた。
家の格子に女性がもたれかかり、一条の光が。まるでフェルメール作品のような光景が浮かび上がった。
旅をするとき、実際来てみてイメージとは違いガッカリする、またはそのイメージに固執し過ぎていたことに恥じるときがある。でも、僕の思っていたキューバの心象風景は、まさにトリニダードだった。
カラフルな街並みから細い路地へ入れば、雑多な世界が続き、まるで20年前の南米諸国が、鏡映しのように現れた。話しかけて撮らせてもらうと、老若男女、瞳はピカリと煌めき、笑顔が弾けた。
夕方、地元民に誘われて展望台へ。緑の深いたおやかな山並みと、そこに続く一本道。懐かしさがこみ上げ、何故か泣きそうになる。ポクポクと夕闇に音が響きわたる。振り返ると、人も豚も仲良く荷台に乗っていた。
ノムラテツヤ拝
ランキングに参加しています。“地球の息吹”を楽しくご覧下さった方は、ぜひ1日1回「人気ブログランキングへ」ボタン人気ブログランキングへのクリックをお願い致します!以下のライオンボタンの上でクリックしてみて下さい。吠えます!
人気ブログランキングへ

テーマ:スナップ写真 - ジャンル:写真

絶景世界 | コメント:0 | トラックバック:0 |
| ホーム |