利尻夕照2021-08-30 Mon 16:58
|
擦文時代2021-08-30 Mon 16:56
![]() 北海道には弥生時代が無いって知っていましたか? 旧石器時代→縄文→続縄文→擦文(さつもん)→オホーツク→アイヌとなる。 2年ほど前から北海道の遺跡群を巡っているが、南北海道・北東北の縄文文化の次は、擦文、オホーツク、アイヌ文化圏できっと世界遺産になるのだろう。 その時はロシアとの合同世界遺産。考えただけでも心がワクワクしてしまう。 ![]() 自分の体の中に、物差しを作ることの大切さ。それによって、今まで見えていなかった世界が立体でたちあがってくるのだ。 ![]() 道北のK遺跡。擦文時代の遺跡だが、家が建てられていた遺構を前に、様々な想像世界が広がっていく。 ノムラテツヤ拝 ![]() ランキングに参加しています。“地球の息吹”を楽しくご覧下さった方は、ぜひ1日1回「人気ブログランキングへ」ボタン ![]() ![]() |
豊饒な遺跡2021-08-30 Mon 11:50
![]() 野イチゴが実をつけ、ハマナスの花が咲き誇る浜辺に、B遺跡はある。 ![]() 縄文時代が続くピラミッド型の遺跡。目の前には利尻岳が浮かび、豊饒な海が凪いでいた。見晴らしの良い所、尖っている山、壮大な海、つまり気持ちの良いところに、昔も今も人間は住みたがる。 ![]() 縄文の心を古神道として受け継ぎ、それらが磐座から神社仏閣の社になる壮大な日本の歴史。僕らが今見ているものから、古代をすぐに感じられるということに手を合わせる。それは、僕らがどこから来て、どこへ行くのかを、示してくれている。遺跡を見る、それは自分を見ることに他ならない。 ノムラテツヤ拝 ![]() ランキングに参加しています。“地球の息吹”を楽しくご覧下さった方は、ぜひ1日1回「人気ブログランキングへ」ボタン ![]() ![]() |
絶景世界1502021-08-30 Mon 07:57
|
| ホーム |
|