ハンバーガー2021-09-11 Sat 18:53
|
北海道の故郷2021-09-11 Sat 11:12
![]() 北海道はアイヌと開拓民の国。 後者は、日本各地から一旗揚げようと蝦夷を目指し、そこに自分の故郷の名を付けて生涯踏ん張った。 だから北海道には、47都道府県の様々な県名を見つけることが出来るのだ。北海道にはもうかれこれ50回以上訪れているが、僕がずっと探してきた県名「岐阜」、それがカーリングで有名な常呂町にあった。 ここに岐阜県民の若者が開拓者として入って、開墾してきたのだ。なんだかその圧倒的な田舎風景を前に、涙が出そうになった。 北海道の中のあなたの故郷、探してみてはいかが? ノムラテツヤ拝 ランキングに参加しています。“地球の息吹”を楽しくご覧下さった方は、ぜひ1日1回「人気ブログランキングへ」ボタン ![]() ![]() |
絶景世界1622021-09-11 Sat 09:32
![]() コロンビアのサンタマルタ山塊にいる。 「アンチカ(こんにちは)」 ガイドのレイがコギ族の言葉で挨拶する。僕を見て一瞬こわばったコギの家族もパッと顔を崩した。レイはサンタ・マルタ山塊のスペシャリストでもあり、彼らと深い親交があった。 コギ族の真っ白い民族衣装が、今日は泥と雨で茶色に染まり、自然の一部として溶け込んでいた。顔立ちはモンゴロイド。どこか自分と似ていて親近感が沸いた。しばらく話し込み、僕は一つ質問をした。「何か欲しいものはありますか?」。家長である男がポツリと語った。 「みんな森にある。必要なものはみんな森の中に。それ以外、欲しいものはない。必要なものと欲しいものの差、これは天と地ほどかけ離れている。でも最後に残るのはどちらかな?」 雲の割れ間から日が射し込んできた。みるみる霧は去り、遠く海が浮かんだ。標高0mのカリブ海から5775mのサンクリストバル・コロン山のアンデスまで、直線距離にしてたった50㎞ほど。世界で最も短距離で隆起する場所、それがこの地域だった。 ノムラテツヤ拝 ランキングに参加しています。“地球の息吹”を楽しくご覧下さった方は、ぜひ1日1回「人気ブログランキングへ」ボタン ![]() ![]() |
| ホーム |
|