仮面の女神2021-09-22 Wed 18:18
![]() すごい、すごいぞ尖石。 この博物館には、2つの国宝ビーナスがいる。 ひとつは紹介した縄文のビーナス、もうひとつがこの仮面の女神だ。 高さは34センチ、重さは2.7キロの大型土偶は、レントゲンで見ると、見事な中空土偶の作りだ。 ![]() まるでヴェネツィアの仮面舞踏会さながらの仮面をかぶり、お腹もふくらみ、女性器も発達している。 豊饒の神として祈りを込めて作られ、成就させるために割られる運命だった土偶たち。でも仮面の女神は奇跡的に割れずに出土した。まさに縄文の神々の御心だ。前、後ろ、横、斜め、上下、様々な方向から見て、最も心惹かれる角度を見つけた。 ![]() 「あのね、、、」、ビックリした。僕が話しかける前に、語り掛けてくる女神。この前の合掌土偶もそうだったけれど、話し好きの土偶っているのですね。 ふふふ、縄文時代の面白い話を聞かせてもらった。 ノムラテツヤ拝 ![]() ランキングに参加しています。“地球の息吹”を楽しくご覧下さった方は、ぜひ1日1回「人気ブログランキングへ」ボタン ![]() ![]() |
縄文のビーナス2021-09-22 Wed 12:17
![]() 土偶としては国宝第一号。 高さ27センチ、重さ2.14キロ、約5000年前に作られた「縄文のビーナス」だ。 山形の国宝も名前は似ているが、あちらは縄文の女神、こちらはビーナスだ。 相変わらずの精緻な模様に、妊娠しているのかな、デフォルメされたお腹とおっぱい、そして何より美しいのがスベスベの肌の風合いとハート形のお尻。 ![]() 頭のてっぺんは、左の渦巻き模様が。どうして縄文人は土偶を作ったのかな? その命題は、どうして人は大いなる者に祈るのかという永遠の謎に繋がっていく。 ![]() さぁ、今日も心の耳を澄ませて、ビーナスとお話させてもらおう。ねぇねぇ、、、 ノムラテツヤ拝 ![]() ランキングに参加しています。“地球の息吹”を楽しくご覧下さった方は、ぜひ1日1回「人気ブログランキングへ」ボタン ![]() ![]() |
絶景世界1732021-09-22 Wed 06:35
![]() 朝霧がたゆたうローズ湾の朝。 日の出とともに、白いベールが舞い始め、森を輝かせる。 森へ入ると、そこは圧倒的な美しさを誇るレインフォレストが。 どうだろう、この発光するような苔の緑は。どうだろう、この絨毯のような精緻な世界は。地球は世界最高のアーティスト。それをまざまざと感じた光景だった。 森の中に、大木をくりぬいて作ったカヌーの跡が。人々は森に負担をかけないよう、連綿とこの恵みを享受してきたのだ。 ノムラテツヤ拝 ランキングに参加しています。“地球の息吹”を楽しくご覧下さった方は、ぜひ1日1回「人気ブログランキングへ」ボタン ![]() ![]() |
| ホーム |
|