fc2ブログ

写真家・野村哲也が贈る“地球の息吹”

自主隔離

IMG_7532.jpg

「学長、御出所、おめでとうございます」
「おうよ、これで晴れて無罪放免よ」
帰国後、2週間の自主隔離がようやく終わり、今朝、MySOSのアプリに、「ご協力いただきまして、ありがとうございました」のメールが届いた。
sos.jpg

「シャバに戻ってきたら、てっちゃん、やっぱりアレだろ」と言うわけで、神奈川で最も美味しい鰻屋へ直行した。
「学長にはいつもお世話になりっぱなしですから、どうぞお好きなものを」
「悪いな、じゃぁ、、、、」と、恵比寿ビール、鍋島の日本酒、塩らっきょう、白焼き、うな重と一気に平らげた。
RXT05187.jpg

「おれ、最近味蕾がやられて、美味いと感じないんだよ」
「嘘つけっ、その笑顔はなんだ、その笑顔は!」
ようやく学長が熱海~桐生~信州~福井~知多~指宿と国内行脚を始められます。どこかで皆さまとお会い出来たら嬉しいと仰られていました。
さぁ、一カ月間、全力で走り抜けますよ。
                 ノムラテツヤ拝
RXT05170.jpg
ランキングに参加しています。“地球の息吹”を楽しくご覧下さった方は、ぜひ1日1回「人気ブログランキングへ」ボタン人気ブログランキングへのクリックをお願い致します!以下のライオンボタンの上でクリックしてみて下さい。吠えます!
人気ブログランキングへ

テーマ:スナップ写真 - ジャンル:写真

日本 | コメント:0 | トラックバック:0 |

マクロ機能

IMG_7523.jpg

いやぁ、心臓が止まるかと思った。
ちまたを賑わせているiphone13、職業柄、どんなものかと確認しに出かけた。
今回の目玉はマクロと写真家仲間から聞いていたが、まず手に取ってみて驚いたのは、カメラ(三眼)の出っ張りの大きさ。センサーを大きくし、暗い所でも光を多く取り入れる工夫、そして明るいレンズを使うことでブレを防いでいた。
そして肝心のマクロ機能に、僕はその場で固まった。2センチまで寄れるとは聞いていたが、これはレンズ前面から2センチではなく、奥にあるセンサーから2センチ。目の前の印刷物にカメラを近づけると、その細かなドット模様を始め、まるで織物のような折り目も見えてくるのだ。
このスーパーマクロという機能は、コンデジにも搭載されていた機種があるにはあるが、とても珍しい。同じ大きさのものを、同じ大きさで映すことを等倍というが、一眼やミラーレスなどのマクロレンズは、殆どが等倍まで。でも、iphone13は、2~3倍のスーパーマクロ機能を兼ね備えているのだ。
う~む、これは仕事上、使わねばならない。。。日本で発売しているiphoneは、未だ世界のガラパゴス仕様、シャッター音は消せないし、デュアルシムではないし。はてさて、どうしたものかしら。
        ノムラテツヤ拝
IMG_7526.jpg
ランキングに参加しています。“地球の息吹”を楽しくご覧下さった方は、ぜひ1日1回「人気ブログランキングへ」ボタン人気ブログランキングへのクリックをお願い致します!以下のライオンボタンの上でクリックしてみて下さい。吠えます!
人気ブログランキングへ

テーマ:スナップ写真 - ジャンル:写真

日本 | コメント:0 | トラックバック:0 |

絶景世界187

187.jpg

初日の蛍撮影から、あれもすればよかった、これもすれば、という欲が出てくる。それらを一つずつ洗い出し、いざ現場へのぞむ。今日は無風。
「野村さんツイてますね。今夜は凄いことになりますよ。軽く5万匹のヤエヤマヒメボタルが乱舞しますね」と現地に住む友人が嬉しいことを言ってくれる。
蛍が舞う1時間半前から現場に立ち、イメージを固めて、カメラを取り出す。写真家にとってキャンバスはカメラ、絵筆はレンズ。蛍の魅力が最大限出るように、この森の濃密さが匂い立つように、それらを取捨選択していく。
ここまで済ませれば、撮影はほぼ済んだようなもの。後は自然に、蛍に全てをお任せすれば、その時に最良なものが映り込む。
陽が落ちると、まるで闇から湧き上がるように、ヒメボタルがざわっと現れた。オレンジや黄色に輝き、それらが明滅を繰り返す。西表島の森に、蛍のピークがやって来た。
ノムラテツヤ拝
ランキングに参加しています。“地球の息吹”を楽しくご覧下さった方は、ぜひ1日1回「人気ブログランキングへ」ボタン人気ブログランキングへのクリックをお願い致します!以下のライオンボタンの上でクリックしてみて下さい。吠えます!
人気ブログランキングへ

テーマ:スナップ写真 - ジャンル:写真

日本 | コメント:0 | トラックバック:0 |
| ホーム |