fc2ブログ

写真家・野村哲也が贈る“地球の息吹”

真脇遺跡

002_2021101317144231a.jpg

北陸最大の縄文遺跡、それが真脇遺跡だ。
縄文の早期から晩期まで、ず~っと縄文人たちに使われてきた聖域だ。北陸地方最大で、イルカの骨が多量に出土したことでも有名。以前から興味はあったけれど、能登という土地柄、なかなか訪れることが無かった。でも、現在は、羽田空港から能登空港までひとっ飛びでいける時代。ありがたや、ありがたや。
実際に真脇遺跡を歩いてみると、ストーンサークル(環状列石)ではない、ウッドサークル(環状木柱列)が目を引いた。基盤を見ると、6度も微妙に立て直されている。
トーテムポールか、イルカのイヨマンテ(命送り)か、それとも環状列石のようにお墓なのか?様々な説があるけれど、分からない時は、大地に、木柱に聴けばいい。自分の氣と木柱列の氣を絡ませ、どんどん近づけていくと、ラジオの周波数が合うように声が砂嵐の中で聞こえてくる。
003_20211013171441ca8.jpg

「ゼロ地場・・・」、魂に響いてきたのは、その言葉。慌てて、氣を計ってみると、天の氣と地の氣が見事に打ち消し合い、ゼロ地場を創り上げていた。ゼロ地場も生き物、毎年少しずつ動き、その場を変化をさせていく。その大切な氣場を遷宮のように建て替えていったのだろう。
004_20211013171441cd8.jpg

まさに、信州の御柱祭りのように栗の大木を曳、建てて神とする。御柱は4本だが、縄文は円にして、そのゼロ地場を守ったのだ。ふふふ、縄文の遺跡って面白い。浸み込んでいる記憶に耳を澄ませば、様々な現象が現代と重なり合ってくる。
             ノムラテツヤ拝
DSC00186_2021101317144023c.jpg
ランキングに参加しています。“地球の息吹”を楽しくご覧下さった方は、ぜひ1日1回「人気ブログランキングへ」ボタン人気ブログランキングへのクリックをお願い致します!以下のライオンボタンの上でクリックしてみて下さい。吠えます!
人気ブログランキングへ

テーマ:スナップ写真 - ジャンル:写真

日本 | コメント:0 | トラックバック:0 |

日本一の温泉

020 (37)

日本一豊かな温泉とは、一体何処だろう?
温泉は、酸素にふれた時から酸化が始まり、加水や加温されることで一気に力が無くなっていく。
つまり、源泉の温度が加水加温せずに42度くらいを保っていること、そして源泉からの距離が極めて近いこと。
これが温泉の力を最も感じられる温泉となる。更に僕は注文を付けると、透明ではなく白濁、または青濁しているとより好ましい。
そんな奇跡のような温泉があるのだろうか? 日本は広い、そして温泉天国だから、もちろん在る。その場所が阿蘇。
源泉がそのまま沸き上がり、湯温はなんと40~42度、硫黄泉の見事な青濁温泉だ。
この奇跡の温泉宿を、12月18日、貸し切ることに成功した。ふふふ、あはは、であれば思いっきり楽しみましょう。
DSC07417_202110131204027dc.jpg

日本の圧倒的な美と力を享受するディープツアー。
https://tetsuya89.wixsite.com/website-2022
その12月の舞台が南九州だ。行く場所は、熊本阿蘇の聖域から始まり、宮崎の磐境(磐座)信仰発祥の神社を巡り、鹿児島の霧島周辺の秘密の場を体験してもらう。
020 (38)

DJI_0398_20211013120343d4a.jpg

DSC04586_202110131203439e7.jpg

DSC04678.jpg



18日の12時に熊本空港に集合、19日の16時15分に鹿児島空港解散。今のところ20名ほど集まっていますので、残りは後12名(奇跡の宿の定員が32名)。
DSC04713_20211013120404c34.jpg


僕の最も得意とする南九州、その極秘の聖域だけを旅します。ご興味のある方は、どうぞ僕の方へ連絡して下さい。fieldvill@gmail.com 詳細を送らせて頂きます。
DSC05153_20211013120404e8f.jpg

コロナ禍があって、僕らは多くのことを学びました。「行ける時に、行く。興味のあるときに、一歩踏み出すこと」。
DSC05196_202110131204031f3.jpg

皆様の驚きの時間を過ごせることを、今から楽しみにしております。どうぞ宜しくお願い致します。ふぅ、早くあの温泉に入りたい・・・
          ノムラテツヤ拝
DSC05207_2021101312040215f.jpg
ランキングに参加しています。“地球の息吹”を楽しくご覧下さった方は、ぜひ1日1回「人気ブログランキングへ」ボタン人気ブログランキングへのクリックをお願い致します!以下のライオンボタンの上でクリックしてみて下さい。吠えます!
人気ブログランキングへ

テーマ:スナップ写真 - ジャンル:写真

日本 | コメント:0 | トラックバック:0 |

絶景世界194

194.jpg

サガリバナが最も美しくなる日、僕らはカヌーで秘密の森へやってきた。
天候は快晴、サガリバナは満開、そして花の落下時が干潮だ。綿密にそれがいつになるのかを1年前から調べ、後は数日前からサガリバナの森に入り、彼らとお話してきた。
「どうか、この日に奇跡のような美を仲間たちに見せてあげて下さい」
植物はもちろん、地球はその声を聴いている。圧倒的な量のサガリバナが落下し、まさに川を埋める。干潮によって水位が下がり、そこに一つ、また一つとサガリバナが集まってくる。
2021年のサガリバナ、奇跡の絶景が、仲間たちの眼前で輝いた。僕は後ろで皆が喜んでいる姿を見るのが好き。サガリバナさん、今年もお世話になりました。相変わらず妖艶な美が際立っていました。
          ノムラテツヤ拝
ランキングに参加しています。“地球の息吹”を楽しくご覧下さった方は、ぜひ1日1回「人気ブログランキングへ」ボタン人気ブログランキングへのクリックをお願い致します!以下のライオンボタンの上でクリックしてみて下さい。吠えます!
人気ブログランキングへ

テーマ:スナップ写真 - ジャンル:写真

絶景世界 | コメント:0 | トラックバック:0 |
| ホーム |