fc2ブログ

写真家・野村哲也が贈る“地球の息吹”

練習中

IMG_1799.jpg

クリスマスイブは片翼、クリスマスで両翼プレゼントしてもらいました。さぁ、何処へ飛んでいこうかな。
みなさんご存じでした? 翼を動かすのって、意外に難しいんですよ(笑) 練習中です。
             ノムラテツヤ拝
ランキングに参加しています。“地球の息吹”を楽しくご覧下さった方は、ぜひ1日1回「人気ブログランキングへ」ボタン人気ブログランキングへのクリックをお願い致します!以下のライオンボタンの上でクリックしてみて下さい。吠えます!
人気ブログランキングへ

テーマ:スナップ写真 - ジャンル:写真

日本 | コメント:0 | トラックバック:0 |

かみさまの石

DJI_0074_20211225172831663.jpg

愛知に来た一番の目的。それは神様に逢うため。以前からどうしても自分の眼で確かめたかった神さま。ちょうど一年前にその存在を知り、ようやく訪れることが出来た。
まるで龍のような巨大な二本の角、そして首にかけられた図太い注連縄。縄文時代から神として崇められてきた聖石は、静かにひっそりと威光を発していた。愛知に神様がいる。螺旋状に巻き上がるそのエネルギーに、僕はただ見惚れた。    
          ノムラテツヤ拝
ランキングに参加しています。“地球の息吹”を楽しくご覧下さった方は、ぜひ1日1回「人気ブログランキングへ」ボタン人気ブログランキングへのクリックをお願い致します!以下のライオンボタンの上でクリックしてみて下さい。吠えます!
人気ブログランキングへ

テーマ:スナップ写真 - ジャンル:写真

日本 | コメント:0 | トラックバック:0 |

一色産

IMG_1759.jpg

愛知県に来たからには、やっぱり一色産のウナギを頂かないと。
関西風のカリカリに焼き上げ、中はふっくら。
IMG_1762.jpg

「お前は小籠包か?」と突っ込みたくなるほど、じゅわっと肉汁が溢れた。
IMG_1766.jpg

やっぱり、一色のウナギは極上だね。体もうんうんと頷いた。
               ノムラテツヤ拝
IMG_1789.jpg
ランキングに参加しています。“地球の息吹”を楽しくご覧下さった方は、ぜひ1日1回「人気ブログランキングへ」ボタン人気ブログランキングへのクリックをお願い致します!以下のライオンボタンの上でクリックしてみて下さい。吠えます!
人気ブログランキングへ

テーマ:スナップ写真 - ジャンル:写真

日本 | コメント:0 | トラックバック:0 |

が楽

IMG_1668.jpg

強烈なクリスマスイブだった。
冬の知多半島と言えば、やっぱりふぐ!このふぐが山口に輸出されて、下関産になるのは有名な話。
毎年N先生の地元で、ふぐ三昧していたがこの2年はコロナでご無沙汰。知多へ向かうときから、体がふぐ、ふぐと鼻歌をうたっていた。まず最初はふぐの石焼きから。
IMG_1670.jpg

火山岩の鉄板上に出汁のかかったふぐ。それらを焼くことで香ばしさと甘みがさらに際立つ。
IMG_1673_2021122512475477d.jpg

そしててっさ、やっぱりふぐってしみじみ美味いわ。
IMG_1676.jpg

上品な白子をはさんで、知多牛を塩と胡椒と初めて見るフィンガーライムライムで頂く。
IMG_1677.jpg

オーストラリア原産のフィンガーライムは別名ブッシュキャビアと呼ばれ、芋虫のような形状からは考えられないライムのような酸味、そしてキャビアのような食感が口内に広がった。お酒ももちろん妥協はない。幻の飛露喜の黒ラベルから始まり、
IMG_1685.jpg

最後には十四代の最上級酒の龍月へ。
IMG_1712.jpg

このお店、どうなってるの? 知多牛、
IMG_1679.jpg

蕎麦がき、
IMG_1687.jpg

太刀魚、
IMG_1691.jpg

お鮨と続いて、
IMG_1692.jpg

お腹ぽんぽん。ラストがお店の名物、お蕎麦と鴨なんばん汁で〆。
IMG_1695.jpg

IMG_1698_202112251251179bb.jpg

場所を変え、N先生の秘密基地BASEへ。Kちゃんが手に入れてくれた富山の勝駒の飲み比べをしてから、
IMG_1714.jpg

鳳凰美田のゴールデンフェニックスへ。
IMG_1717.jpg

ふと時計をみると、時刻は1時を越えていた。
皆さま、メリークリスマス!!!
            ノムラテツヤ拝
IMG_1719.jpg
ランキングに参加しています。“地球の息吹”を楽しくご覧下さった方は、ぜひ1日1回「人気ブログランキングへ」ボタン人気ブログランキングへのクリックをお願い致します!以下のライオンボタンの上でクリックしてみて下さい。吠えます!
人気ブログランキングへ

テーマ:スナップ写真 - ジャンル:写真

日本 | コメント:0 | トラックバック:0 |

新世界写真67

067_202112250713346b8.jpg

僕には、魂のメンター「Sさん」がいる。
20歳の夏に出会い、47歳の今も僕はメンターから心の在りようが現象を作ること、八百万の神々が住む日本の神髄「古神道」を学ばせてもらっている。
Sさんは少し前に手術されたため、今は遠出が出来ない。ならば、昔から幾度も連れてきてもらった白山ひめ神社へ、Sさんの心と共に参拝させてもらおう。静謐な杉の森を上がっていくと、一際大きな鳥居が。昔から変わらぬ、ここが結界の印。中へ入ると、場が変わり、現世と天上の間「あわいの世界」となる。
「てっちゃん、由緒ある、祈り込みがしっかりされている神社というのは、本殿や奥殿はもちろんだけれど、必ず神を降ろす天地の道を作っているんだよ。それが何だか分かる?」
「ご神木ですか?」
「うん、それもあるけれど、最も多いのは磐座。宮司さんたちは、毎朝、そこで繋ぐ祝詞をあげるんだ」
言葉だけで聞いても信じない僕を、Sさんは実践で見せてくれる。本殿から少し森へ入った場所に、その秘密の磐座がある。Sさんが頭を下げ、手を合わせ、祝詞をあげる。まるで倍音のような響きが当たりを包み、場がグルグルと回る。Sさんと一緒にいたからかな、不思議に怖さは無かった。スピリチュアルな言葉に次元上昇やアセンションというものがあるけれど、あれは世紀末に起こるものではなく、現実界でいつでも引き起こせるものなのだと知った。
祝詞が終わると、Sさんの体から金粉が舞い、そのほほ笑みはまるで神そのものだった。あの時から神様は一人ではなく、すべての命の中に在る光なのだと教えられた。
「日本って、世界って、面白いでしょ」と語る茶目っ気たっぷりのSさんの瞳が忘れられない。
今日も、その聖なる磐座の前で、息を吐き、力を抜いて手を合わせる。地はゆっくりと回り始め、天への道が、螺旋状に見えてくる。
           ノムラテツヤ拝
ランキングに参加しています。“地球の息吹”を楽しくご覧下さった方は、ぜひ1日1回「人気ブログランキングへ」ボタン人気ブログランキングへのクリックをお願い致します!以下のライオンボタンの上でクリックしてみて下さい。吠えます!
人気ブログランキングへ

テーマ:スナップ写真 - ジャンル:写真

新世界写真 | コメント:0 | トラックバック:0 |
| ホーム |