八丈富士2022-01-02 Sun 17:27
![]() 滑走路って、どうしてこうもワクワクするのだろう? 飛行機に乗ると、決まって思うことは、僕に操縦させて欲しいだ。 どうしてか分からないけれど、子供の頃からずっと憧れの職業はパイロットだった。 ![]() 目的の島は、もちろん皆様の予想通り八丈島。島のシンボルの八丈富士が朝日に照らされていた。 ターンテーブルでは、カジキの剥製がかけられ、マスクをした海亀もいる。 ![]() いいねぇ、南国だねぇ。 もしかして、またツッチーに偶然会ったらどうしよう・・・。すぐにツッチーにカジキの写真付きでメールをすると、「てっちゃん、俺、東京7島は行ってないのよねぇ~」との返信が。ツッチーが居ないのは寂しいけれど、さぁ、もう一度チェックイン。2022年度は、グイグイと攻めますよ~! ノムラテツヤ拝 ![]() ランキングに参加しています。“地球の息吹”を楽しくご覧下さった方は、ぜひ1日1回「人気ブログランキングへ」ボタン ![]() ![]() |
初フライト2022-01-02 Sun 16:49
![]() 2022年の初フライトは、羽田空港の朝焼けから始まった。 眠い目をこすりながら、ラウンジに入ると、東の空が染まり始めていた。 もしやと思い、窓際で待っていると、グイグイと焼ける。まるで今日が初日の出と言わんばかりに力強く、神々しく。 ![]() そんな姿に手を合わせて、ANA機は滑走路から飛び立った。海ボタルの建物の向こうには、輝く水平線。 ![]() 雲を突き抜けると、霊峰富士が手を振っていた。「おはようございます」。機体は南下を続ける。見えてきたのは、ジャックマイヨールが愛したクジラの島「御蔵島」、 ![]() そして雲の切れ間から目的の島が現れた。 ノムラテツヤ拝 ![]() ランキングに参加しています。“地球の息吹”を楽しくご覧下さった方は、ぜひ1日1回「人気ブログランキングへ」ボタン ![]() ![]() |
新世界写真752022-01-02 Sun 06:59
![]() 空海が遣唐使を終えて帰朝の際、五島列島の大宝寺に滞在した。その時に真言宗に改宗したことから、「西の高野山」と呼ばれる大宝寺。日本から唐に行く時は最後の島。唐から戻ってくる時は最初の島となるのが五島の宿命。だからこそ、宗教も含め多様な文化の十字路となったのだ。 弘法大使ゆかりの寺らしく、四国八十八ケ所巡礼御砂踏所などもあり一つずつ手を合わせていくと、奥の院へと続く細道があったので、登ってみる。すると、そこにはアコウの巨木に抱かれた仏様の像が。見た瞬間、アユタヤのワット・マハタートの仏頭を思い出した。誰も上がってこないこんなところに、本当の祈り込みがなされている。見えないところにこそ本物がある。日本の美をまたひとつ教えて貰った。 ノムラテツヤ拝 ランキングに参加しています。“地球の息吹”を楽しくご覧下さった方は、ぜひ1日1回「人気ブログランキングへ」ボタン ![]() ![]() |
| ホーム |
|