fc2ブログ

写真家・野村哲也が贈る“地球の息吹”

はまひが

DSC06828-2.jpg

新年そうそうビックニュースが。
JTBの大型宣伝写真に、沖縄・浜比嘉島の写真が使われることに。
天まで続くような階段に聖なる社が。鍵を外して、特別に中へ入れてもらったあの静謐な空間を僕は忘れない。
神々が産まれ、休まれる場所、それが沖縄なら浜比嘉島なのだろう。
          ノムラテツヤ拝
ランキングに参加しています。“地球の息吹”を楽しくご覧下さった方は、ぜひ1日1回「人気ブログランキングへ」ボタン人気ブログランキングへのクリックをお願い致します!以下のライオンボタンの上でクリックしてみて下さい。吠えます!
人気ブログランキングへ

テーマ:スナップ写真 - ジャンル:写真

日本 | コメント:0 | トラックバック:0 |

しぜんのちから

DSC06207_20220106170924ae1.jpg

自然が道路やガードレールを呑み込んでいく。そのしたたかさと力強さに、心を動かされる。
DSC06230_20220106170923aa1.jpg

風によって運ばれた砂が盛り土となり、そこに一粒の種が根付く。その可憐さと美しさに、また心を揺らされる。
DSC06235_202201061709235da.jpg

内輪山の丸山は、まるでカヌレのよう。この縦線の意味も、翌日知ることに。感動と共に学ぶのって、楽しいですね。
          ノムラテツヤ拝
DSC06242_20220106170922201.jpg
ランキングに参加しています。“地球の息吹”を楽しくご覧下さった方は、ぜひ1日1回「人気ブログランキングへ」ボタン人気ブログランキングへのクリックをお願い致します!以下のライオンボタンの上でクリックしてみて下さい。吠えます!
人気ブログランキングへ

テーマ:スナップ写真 - ジャンル:写真

日本 | コメント:0 | トラックバック:0 |

祈りの宮

DSC06150_202201061249409af.jpg

道の辻には仏の石たちが並び、海側には立ち神様の巨岩に神が祀られる。
青ヶ島は、今も生き生きとアニミズムが息づいていた。巨木、巨岩などの大自然に神を観る。縄文から生まれ、古神道として繋いできた日本の真髄が、生き生きと。
DSC06165_20220106124939e04.jpg

鳥居をくぐり、ご神体に触れると、体中に螺旋のように氣が渦巻く。胎内巡りのようなトンネルをくぐれば、生まれ変わる。
DSC06176.jpg

昔から続く祈りの道が、青ヶ島にあった。
             ノムラテツヤ拝
IMG_2046.jpg
ランキングに参加しています。“地球の息吹”を楽しくご覧下さった方は、ぜひ1日1回「人気ブログランキングへ」ボタン人気ブログランキングへのクリックをお願い致します!以下のライオンボタンの上でクリックしてみて下さい。吠えます!
人気ブログランキングへ

テーマ:スナップ写真 - ジャンル:写真

日本 | コメント:0 | トラックバック:0 |

新世界写真79

79.jpg

本当に大切なこと。それは「地球を愛し、地球と遊ぶこと」。
一見複雑に見える世界も、実はとってもシンプルなんです。
神(サムシンググレート)は、アホと笑いが大好きですから。
ノムラテツヤ拝
ランキングに参加しています。“地球の息吹”を楽しくご覧下さった方は、ぜひ1日1回「人気ブログランキングへ」ボタン人気ブログランキングへのクリックをお願い致します!以下のライオンボタンの上でクリックしてみて下さい。吠えます!
人気ブログランキングへ

テーマ:スナップ写真 - ジャンル:写真

新世界写真 | コメント:0 | トラックバック:0 |
| ホーム |